北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

十勝毎日新聞

フィンランド発祥のニュースポーツ「モルック」 十勝初大会【中札内】

 フィンランド発祥のニュースポーツ「モルック」の十勝初大会が10日、中札内村の札内川園地キャンプ場(南札内713)で開かれる。モルックの文化を広めようと、同キャンプ場の指定管理者「AOILO(あおいろ)」(梶山智大代表)が「第1回あおいろモルックカップ」として企画した。同社企画・広報の高橋伸行さんは「運動が苦手でも、年齢に関係なく楽しめる。ぜひ挑戦して」と参加を呼び掛けている。

モルックの練習に励む「十勝あおいろモルックの会」のメンバー

 モルックは二つ以上のチームで、点数の記された木製のピンに木の棒を投げ合い、倒れたピンの点数が50点ちょうどになるまで競い合う。ルールがシンプルで、子どもから大人まで一緒にプレーできるのが特徴。

 芸能人の世界大会出場などで国内でも認知され、一般社団法人「日本モルック協会」(函館市)が登録する公認・友好団体は計約150団体。AOILOはスタッフ10人のチーム「十勝あおいろモルックの会」が、競技の楽しさを地域に広めることを目的にした友好団体として十勝で唯一登録された。道内の公認・友好団体は同会を合わせ8団体。

 同キャンプ場では、7~8月に練習会を開くなど、普及活動に力を入れてきた。第1回大会は同会の友好団体登録を記念して開催する。時間は午後2時~同4時。1チーム2、3人で、4チームのトーナメント。参加料は1チーム500円。9日までに同キャンプ場に電話(0155・69・4378)で申し込む。小雨決行。当日は時間までにキャンプ場の日高山脈山岳センターに集合し、ルール説明などを受ける。優勝チームにはAOILOキッチンのローストチキンが贈られる。

 2024年には、モルック世界大会が函館市で開かれることが決定した。10月にも十勝あおいろモルックの会が公認団体となり、公式大会を主催できる見通し。高橋さんは「スタッフチームで目指すは函館大会出場」と意気込み、梶山代表は「大会を主催するなら、レベルの高いチームを目指したい。札内川園地で、たくさんの人にモルックを楽しんでもらいたい」と話している。

関連記事

室蘭民報

力込め「よいしょ」 港北中央町会、4年ぶりXマス子ども餅つき大会【室蘭】

 室蘭・港北中央町会(草薙求会長)のクリスマス子ども餅つき大会が2日、港北中央会館で行われ、大勢の子どもたちが元気いっぱいにきねを振るった。  地域住民約60人が参加した。コロナ禍で4年ぶりの...

十勝毎日新聞

毛ガニ大釜ゆで復活 水揚げ好転で10日のまんぷくまつり【広尾】

 広尾町観光協会は10日に開催する「広尾まんぷくまつり」(シーサイドパーク特設会場)で、いったんは見合わせた毛ガニの「大釜ゆで」を実施することを決めた。低調だった毛ガニの水揚げが持ち直し、十分...

室蘭民報

白熱「雪合戦」大会 壮瞥町民120人参加【壮瞥】

 壮瞥町発祥のニュースポーツ「雪合戦」を町民に楽しんでもらう「第12回町民ゆきがっせんたいかい」(同実行委員会主催)が3日、壮瞥中学校体育館で開かれた。子どもから大人までの町民ら約120人が白熱...

室蘭民報

さすが壮瞥高生 農産物販売会にぎわう【壮瞥】

 壮瞥高校(峯田雅大校長、48人)のリンゴ・鉢花販売会が2日、壮瞥町滝之町の同校で開かれ、朝から100人超が訪れ、生徒たちが丹精込めて育てた野菜や鉢花、加工品などを買い求めていた。  販売会は...

十勝毎日新聞

本物そっくり 水面の世界 深堀隆介展が開幕 帯広美術館【帯広】

 帯広美術館(帯広市緑ケ丘2)で2日、特別展「深堀隆介展 水面のゆらぎの中へ」が開幕した。作品の透明アクリル樹脂に描き込まれた金魚は本物そっくりで、作家独自の世界観を堪能できる。  この日は開...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス