北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

函館新聞

シネマアイリスにサントリー地域文化賞「市民の協力に感謝」【函館】

佐藤泰志原作映画のポスターを手に、サントリー地域文化賞の受賞を喜ぶ菅原代表(中央)

 公益財団法人サントリー文化財団(大阪)は30日、函館市のミニシアター「市民映画館シネマアイリス」(菅原和博代表)を、第44回「サントリー地域文化賞」に選んだと発表した。函館市役所で受賞会見が行われ、菅原代表(66)は「市民のみなさまの協力のおかげで映画館運営と映画作りを続けてきたことが評価された。これを励みに今後も活動にまい進していきたい」と喜んだ。

 同賞は同財団(鳥井信吾理事長)が1979年に制定。地域文化の発展に貢献した団体・個人を毎年全国から5件を選び顕彰している。今年受賞したのはシネマアイリスのほか、香川県丸亀市の「丸亀市猪熊源一郎現代美術館」など。函館市からの選出は2019年の「函館西部地区バル街」以来5件目。

 シネマアイリスは、市民からの寄付により1996年に開館し、現在も市民ボランティアに支えられながら映画上映を行っている。また2010年には函館出身の作家、佐藤泰志(1949~90年)原作の映画「海炭市叙景」を制作。以後、オール函館ロケで佐藤原作映画を計5作品完成させている。

 会見で同財団の柴田昌子さんが受賞に至った経緯を紹介。「地方のミニシアター閉館が相次ぐ中、シネマアイリスは市民とともに映画の企画・制作を行うことで独自の道を切り開いてきた。佐藤泰志原作の映画はいずれも国内外で高い評価を得て、これまで絶版になっていた小説も復刊されるなど、映画によってよみがえった稀有な例。市民の手によって地方文化を盛り上げた功績が高く評価された」と話した。またサントリー北海道営業部の石津慎一郎企画部長は「函館からはこれまでもバル街や野外劇が同賞に選ばれていて、地域住民の文化への関わりの深さがうかがえる」と述べた。

 菅原代表は「コロナ禍で厳しい活動状況が続く中、今回の受賞は大変うれしい。2008年にボランティアスタッフから薦められ佐藤作品と出会った時は、一本でも映画化できればいいと思っていたが、多くのみなさんの協力のおかげで5作品も制作することができた。次回作についても構想中なので、今回の受賞が大きな後押しになる。今後も佐藤作品の映画化をライフワークとして前進し続けたい」と意欲を見せていた。

 贈呈式は10月14日に大阪で開催。受賞団体には正賞として楯(たて)が、副賞として300万円が贈呈される。

関連記事

函館新聞

橋名板、函館市以外でも被害 2市3町で78枚盗まれる【函館】

 函館市内で橋の名前などを示す橋名板が相次いで盗まれる被害があった事件で、函館市のほか、北斗市、七飯町、森町、知内町の国道や道道、市道でも被害が見つかったことが23日までに分かった。盗難枚数は2...

函館新聞

五稜郭公園でサクラの剪定作業進む【函館】

 冬型の気圧配置が緩んだ影響で、23日は函館市で最高気温6・5度と、3月中旬並みの暖かな一日となった。函館市の五稜郭公園ではサクラの木の剪定(せんてい)作業が盛んに行われ、春に美しい花びらを咲か...

日高報知新聞

交流事業 パネルで紹介 日高振興局 北方領土の日特別啓発【浦河】

 北方領土問題への理解を深めてもらおうと、日高振興局1階のエントランスホールでパネル展示や署名コーナーなどが設けられている。2月20日まで。  道は2月7日の「北方領土の日」を含む21日から2月2...

日高報知新聞

売却総額は1億2089万円 ジェイエスの冬季繁殖馬セール【新ひだか】

【新ひだか】競走馬の総合商社ジェイエス(服部健太郎社長)=静内本町=主催の「冬季繁殖馬セール」が22日、静内神森の北海道市場で開かれた。セールには38頭(前年39頭)が上場し、26頭(同24頭)を売却。...

釧路新聞

鶴雅 ザ・フォレストに一新 AT、滞在型観光の拠点に【釧路市】

 釧路市阿寒湖温泉を中心に道内でホテルを運営する鶴雅ホールディングスが、同地区で手掛ける「阿寒の森鶴雅リゾート花ゆうか」を「THE FOREST(ザ・フォレスト)阿寒 TSURUGA RESORT...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス