北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

十勝毎日新聞

牛のげっぷメタン削減 可視化システム構築へ【東京】

 全国肉牛事業協同組合は東京農業大と共同で、肉用牛生産における温室効果ガス削減の可視化システム構築に取り組む。牛のげっぷに含まれるメタン削減に向け、メタン抑制が期待される飼料を与えて効果を検証する。ノベルズ(上士幌)の音更農場などで実証する。

肉牛協組と東農大が連携 ノベルズ音更農場で実証

温室効果ガス削減可視化システム構築に取り組む関係者。左端は延与シニアマネジャー

 同組合によると、国内の温室効果ガス排出量のうち、畜産由来が占める割合は約1%。温室効果ガス削減が求められる中、牛のげっぷが問題視されることもあり、科学的知見を集めて可視化システムを構築して対応方向を提示する。事業は今年度から3年間で、日本中央競馬会畜産振興事業を活用する。

 実証では、人工ルーメン(第一胃)を使った研究でメタン低減効果が確認されたカシューナッツ殻液を混合した飼料を与え、げっぷに含まれるメタン濃度を測定。ノベルズ音更農場を含む全国3カ所の実証牧場で、黒毛和種と交雑種100頭を対象に、牛群ごとに飼料の量を変更して学術データを収集する。

 また、堆肥処理過程で発生する一酸化二窒素の削減を図るため、3種類の堆肥処理システムを用いて早期好気性発酵処理の効果を測定する。

 17日に都内で事業説明会を開き、同組合の中林正悦理事長は「数字に基づく知見を集め、理解と共感を得られるよう発信したい。科学的根拠が明らかになったものから着実に進めたい」と語った。事業に協力するノベルズの延与猛シニアマネジャーは「持続可能な牛肉販売のため、メタン削減は常々考えていた。メタン問題の改善につながれば」と期待した。

関連記事

網走タイムズ

網走港に4年ぶり、客船が入港 市がセレモニーで歓迎

 【網走】クルーズ船「HERITAGE ADVENTURER(ヘリテージ・アドベンチャラー)」が、網走港に入港した。大型客船が同港に入るのは、2019年以来4年ぶり。  市は、同船が網走を訪...

苫小牧民報

雨の中、白熱のバトル 北洋大でイベント ストリートスポーツ楽しむ

子ども向けの二輪車競技「ランバイク」からダンスバトルまでさまざまなストリートスポーツを楽しむイベント「FuturePeaceStreet(フューチャー・ピース・ストリート)」が3日、苫小牧市錦西町...

苫小牧民報

友の会の高校生会員4人 仙台藩白老元陣屋資料館 修学旅行生にガイド

仙台藩白老元陣屋資料館(白老町陣屋町)の友の会のボランティア会員で白老東高校に通う生徒4人が2日、愛知県春日井市から来館した県立高蔵寺高校の修学旅行生40人に応対し、ガイド役として館内を案内して展...

十勝毎日新聞

JA木野 サツマイモ挑戦 高収益に着目【音更】

 JA木野(黒田浩光組合長)は2日、組合員の圃場(ほじょう)で、サツマイモの試験栽培をスタートさせた。肥料価格などが高騰する中、単価が高いサツマイモを作り、収益確保を狙う。約1500平方メートル...

十勝毎日新聞

11年ぶりイースタンリーグ公式戦 日ハム×巨人 7月16日【帯広】

 プロ野球の2023イースタン・リーグ公式戦「北海道日本ハムファイターズ-読売ジャイアンツ」帯広開催(ファイターズスポーツ&エンターテイメント主催、帯広市文化スポーツ振興財団共催)が7月16日午...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス