北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

日高報知新聞

地域の防災について考える【浦河】

活発な意見が出たパネルディスカッション

【様似】町と町教委、町アポイ岳ジオパーク推進協議会、日高東部消防組合様似支署が共催し、室蘭地方気象台協力の「防災シンポジウム」が27日、町中央公民館で開かれ、40人が参加し津波や地震の備えの確認のほか、地域の防災を考えた。

 町では、東日本大震災から10年が過ぎ、昨年北海道では日本海溝・千島海溝を震源とする新たな津波浸水想定の発表があったことから、災害・防災について地域住民でつくるハザードマップ事業において、ワークショップなどで町民から意見を聞きマップ作成を行い新年度に発行していく。

 この日は第1部として北大地震火山研究観測センターの高橋浩晃教授が「新しい津波浸水想定に備える」の演題で基調講演。その中で「地震の予知はできない」と話しし、地震は突然起こるもので、普段の生活の中で「備え」ることで被害を小さくすることが大切と述べた。

 そのほか、「想定外を想定して行動」項目では、「想定や警報と違う場合が多くあり、『より早く津波が来る』『より高い津波が来ること』がある。どんな津波かは起こってみないとわからない。自分で判断して避難するよう心掛けること」と話し、「津波は初めに引き波が来るのは間違い。押し波で始まる。すぐ逃げて」と強調した。

 第2部は「地域住民とつくるハザードマップ事業」成果発表と町の防災対策についてのテーマで、ファシリテーターに町ハザードマップ作製を手掛ける北海道地図コンサルティング室の熊谷誠さんと、高橋教授、町防災・車両係の久米悠都係長、町民を代表して中村光子さんをパネリストにパネルディスカッションが行われた。

 参加者から避難所に必要な物や備蓄倉庫、救急車両が渋滞で通行できなくなるのを防ぐためにう回路が必要なのでは―などの意見や質問に対し、パネリストの視点から応答した。熊谷さんは「明確なルールづくりが今後の重要な課題。よりよい方向へ考えていきたい」と会を締めた。

 また、中央公民館ロビーなどでは防災パネル20点のほか、防災食試食や非常持出袋の紹介、AED体験。屋外では日高東部消防組合の協力で、子どもたちを対象に防火服着用、消防車両の消火ホースを使った放水体験、「モクモク煙体感コーナー」も実施され、親子連れを中心ににぎわった。

防火服を着て放水体験の子ども

関連記事

十勝毎日新聞

500機ドローン Xマス彩る 道の駅で道内最大級ショー【上士幌】

 LEDを搭載したドローン500機が冬の夜空を彩る、「かみしほろクリスマスドローンショー2024」(上士幌町ドローンコンテンツ実行委員会主催)が12月21~25日、上士幌町内の道の駅かみしほろで...

十勝毎日新聞

焼き魚をテークアウトで 移動販売「えぞ吉」が専門店開業【帯広】

 魚の移動販売が人気だった「えぞ吉」(樽美拓哉代表)は22日、帯広市西21南2に「魚の炭火焼き専門店えぞ吉」を開業する。自家製の干し魚を浦幌木炭で「じっくり丁寧に焼いた」(樽美代表)商品などをテー...

十勝毎日新聞

ボージョレ解禁 コクある出来 十勝ワイン新酒もきょうから【帯広】

 フランスのボージョレ地区で、その年に収穫したブドウを醸造したワイン「ボージョレ・ヌーボー」の販売が、21日午前0時に解禁された。十勝管内の酒販店にも早速並んでいる。  帯広市西18南3の「ワ...

室蘭民報

海中転落、迅速救助に 室蘭海保、2消防と潜水訓練【室蘭】

 室蘭海上保安部は18日、室蘭港南防波堤付近の海域で、室蘭と登別の両市消防本部との合同潜水訓練を実施した。車両転落などを想定した要救助者の捜索と救助を通して、万が一の際の手順や連携を確認した。 ...

室蘭民報

思い出、ドアと一緒に 洞爺湖温泉観光協会、記念撮影用に設置【洞爺湖】

 洞爺湖観光を楽しんでもらおうと、洞爺湖町の洞爺湖温泉観光協会(大西英生会長)は、湖周辺に記念撮影用の開き戸「TOYA DOORS」を設置した。同協会は「フォトスポットとして、ぜひ活用して」とP...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス