北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

函館新聞

函水高2チームが優秀賞と佳作 海の仕事新聞コンテスト【函館】

優秀賞獲得を喜ぶ(左から)岩本さん、久保田さん、三浦さん

 日本海事広報協会(東京)主催の「2021年度ジュニア・シッピング、ジャーナリスト賞」で、函館水産高校(亀山喜明校長)の2チームが、中学生・高校生部門で優秀賞と佳作に輝いた。全応募作品1141点の中から選ばれた栄誉で、道内で入賞したのは同校の2チームのみ。生徒たちは「賞が取れてうれしい」と笑顔を見せている。

 船や港、海運など海事産業をテーマにした小中高生向け新聞コンクールで、今回は小学生部門605作品、中学生・高校生部門524作品、チャレンジ部門12作品の応募があった。同校からの応募は3年ぶりで、過去には国土交通大臣賞を取った経験も。

 優秀賞は、1年の久保田美月さん(16)と三浦星輝さん(16)が制作した「海の仕事・海国日本の文化と技術を伝える 海事書籍編集」。1年の必修科目「水産海洋基礎」を題材に、教科書の編集を担当した海文堂出版(本社・東京)の編集部長、岩本登志雄さん(64)を取材。同校の時間講師、我妻雅夫さん(68)が教科書の執筆に携わっており、興味を持った。表と裏合わせて取材から執筆、編集まで2週間掛かった。2人は「教科書の裏表紙に掲載している国際信号旗のUW旗(安全航海を祈る)の意味を知らず、岩本さんを取材し執筆者・編集者の熱い思いを知ることができた」と声をそろえる。UW旗は「水産高校生が夢と希望を持って勉強に励み、無事に卒業してほしい」との願いが込められている。

 一方、佳作に選ばれた1年の加藤貴潤さん(16)と北山純也さん(16)は「海の仕事・新造船空撮写真師」と題し、同校卒業生でスタジオアオヤマ(函館市美原1)を経営する青山隆さん(66)を取材。セスナ機やドローンを使い、新造船を空撮する仕事についてまとめた。2週間掛けて制作し、北山さんは「初めての取材で緊張したが、ドローンの操縦を実際に見て、リアルに分かりやすく説明してくれたのでうれしかった」、加藤さんは「船の空撮という仕事があるんだと分かり、貴重な経験になった」と話す。

 4人は、22年度も別のテーマで新聞制作に挑み、大臣賞を狙うと意気込んでいる。

関連記事

室蘭民報

国スポ9連覇へ「万全」 室蘭スティーラーズ市長表敬【室蘭】

 第79回国民スポーツ大会冬季大会アイスホッケー競技会の成年の部に道代表として出場する社会人チーム、日本製鉄室蘭アイスホッケー部「室蘭スティーラーズ」の8選手が14日、青山剛室蘭市長を表敬訪問し...

室蘭民報

オロフレ峠樹氷ツアー 2月11日、参加者を募集【壮瞥】

 【壮瞥】NPO法人有珠山周辺地域ジオパーク友の会(三松三朗代表)主催の「冬のオロフレ峠樹氷鑑賞ツアー」が2月11日、壮瞥町弁景のオロフレ峠展望台などで行われる。  会員の案内でオロフレの冬の景...

十勝毎日新聞

ブレイキンのShigekix選手が明和小に【帯広】

 昨年のパリ五輪の新種目として注目を集めた「ブレイキン」の日本代表で、4位入賞を果たした半井重幸選手(22)=ダンサー名Shigekix(シゲキックス)=が14日、帯広明和小学校(新川和範校長)を...

十勝毎日新聞

WRCランバイク世界選手権大会 エスポワール・トカチの3人が出場【広尾】

 ペダルの付いていない子ども向けの二輪車「ランバイク」のチーム、エスポワール・トカチ(広尾町、坂本渉代表)に所属する沼澤幸來さん(12)=広尾小6年、坂本美波音さん(10)=同4年、厚谷利央斗ちゃ...

十勝毎日新聞

カントリーサイン変更へ 候補8案から投票受け付け中【上士幌】

 上士幌町は、町境を示す道路標識「カントリーサイン」のデザインを更新する。昨年公募した作品の中から8案に絞り込み、最終案を決める投票を2月9日まで受け付けている。町ゼロカーボン推進課は「新しく『上...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス