開放的な空間と木のぬくもり【浦河】
浦河町内の認定こども園浦河フレンドようちえん(理事長・伊原鎭園長)は23、24日の両日、町内東町かしわに建設した新園舎の完成内覧会を開催した。建設関係者や行政、子育て支援や教育関係者、保護者、近隣住民らが訪れ、間仕切り壁のない開放的な空間と木のぬくもりを感じる園舎での活動に大きな期待を寄せた。
同園は、4月1日から園舎を現在の浦河町旭町42から東町かしわ4に移設し「幼保連携型認定こども園浦河フレンド森のようちえん」と名称を変え、新たな幼児教育活動のスタートを切る。
新園舎は、豊かな自然が広がる〝かしわの森〟で自然体験活動を軸とした子育て、保育、幼児教育に取り組む「森のようちえん」をコンセプトに、敷地面積6422平方㍍、建築面積1331平方㍍、延床面積998平方㍍の木造平屋建て園舎を総事業費約6億円かけて建設した。
園舎内は、道産木材を中心に、質の違う木材を多く使用。間仕切り壁をなくし、天窓からたくさんの光が差し込み、明るく、広々とした空間が創出されている。壁をなくしたが、建物の強度は、柱を三角形に組み合わせた立体トラス構造により、骨組みだけでも大きな地震や雪の重みにも耐えられる強さを確保した。
伊原園長は新園舎について「大人にとっては不都合な園舎」と話す。多数の柱が床から斜めに立ち上がっていることで、頭をぶつけないように歩かないといけないことや、垂直な壁がないことで収納や掲示など保育を行う上でさまざまな工夫が必要とされる。「子どもたちにとっては、固定観念にとらわれない自由な発想で遊びを作りだせる空間。大人の都合や効率性よりも〝子ども中心〟という理念を追求した」と園舎に込めた思いを述べる。
新園舎では、給食用の調理室も整備。日高昆布や浦河産の特別栽培米を使うなど地元の新鮮な食材を使用するほか、オホーツク管内置戸町の食のアドバイザーとして活躍する佐々木十美さんを食育給食アドバイザーに迎え、身体と味覚を育てる〝本物の食〟追及する。
新年度を迎える4月から、約100人の園児と44人のスタッフで「森のようちえん」としてスタートする。同園では、0才10カ月の乳児から小学6年生までの学童を対象に活動を展開しているほか、子育て支援や体育クラブ、ロボットプログラミング教室などの課外クラスにも引き続き取り組んでいく。
内覧会を訪れた保護者は「浦河には、子どもを育てる素晴らしい環境がそろっていると感じた」と新園舎での子どもたちの活動に期待。
今後は、園庭に芝生を張り、子どもたちが園舎の中だけにとどまらず、外でも思いっきり走り回って遊べる環境を整える。
伊原園長は「地域全体で子どもたちを育てていく拠点としていきたい」と意欲を示している。
関連記事
黒いキツネ現る 「ギンギツネ」の可能性【釧路町】
【釧路町】釧路神社(町遠野52)付近の山林で「黒いキツネ」が目撃され、X(旧ツイッター)に投稿された動画が330万回以上再生されるなど話題になっている。動画を投稿した同神社の菊池吉史権(ごん)禰...
国スポ9連覇へ「万全」 室蘭スティーラーズ市長表敬【室蘭】
第79回国民スポーツ大会冬季大会アイスホッケー競技会の成年の部に道代表として出場する社会人チーム、日本製鉄室蘭アイスホッケー部「室蘭スティーラーズ」の8選手が14日、青山剛室蘭市長を表敬訪問し...
オロフレ峠樹氷ツアー 2月11日、参加者を募集【壮瞥】
【壮瞥】NPO法人有珠山周辺地域ジオパーク友の会(三松三朗代表)主催の「冬のオロフレ峠樹氷鑑賞ツアー」が2月11日、壮瞥町弁景のオロフレ峠展望台などで行われる。 会員の案内でオロフレの冬の景...
ブレイキンのShigekix選手が明和小に【帯広】
昨年のパリ五輪の新種目として注目を集めた「ブレイキン」の日本代表で、4位入賞を果たした半井重幸選手(22)=ダンサー名Shigekix(シゲキックス)=が14日、帯広明和小学校(新川和範校長)を...
WRCランバイク世界選手権大会 エスポワール・トカチの3人が出場【広尾】
ペダルの付いていない子ども向けの二輪車「ランバイク」のチーム、エスポワール・トカチ(広尾町、坂本渉代表)に所属する沼澤幸來さん(12)=広尾小6年、坂本美波音さん(10)=同4年、厚谷利央斗ちゃ...
CATEGORY記事カテゴリー
MEDIA参加新聞社
ARCHIVE月別記事リスト
RANKINGアクセスランキング
- 週間アクセス
- 月間アクセス
-
1
岡田有未さん、高橋初奈さん ミスシンザンに選出 「浦河の良さを伝えたい」【浦河】
2宮沢賢治の研究成果まとめる 「銀河鉄道の夜」再検証 土井さん冊子作成 むかわ
3二十歳、未来へ決意 函館市など道南2市5町で式典【函館】
4「引き」じっくり待つ ポロト湖、ワカサギ釣り解禁【白老】
5チコリー出番です 北斗・白石農園で収穫進む【北斗】
-
1
岡田有未さん、高橋初奈さん ミスシンザンに選出 「浦河の良さを伝えたい」【浦河】
2宮沢賢治の研究成果まとめる 「銀河鉄道の夜」再検証 土井さん冊子作成 むかわ
3ワカサギ釣りスタート、初日から好釣 「太公園」にぎわう【七飯】
4橋本莉桜さんが全国大会へ ショパン国際コンクール in ASIA【浦河】
5二十歳、未来へ決意 函館市など道南2市5町で式典【函館】