北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

苫小牧民報

アンモナイト展示拡充 むかわ町穂別博物館 常設コーナー入れ替え 新種含めた化石 時代で変化の125種237点

むかわ町穂別博物館は、アンモナイト化石の常設展示コーナーを入れ替え、拡充した。穂別産のアンモナイトをはじめ、これまで常設展示できなかった新種のアンモナイトを飾るなどして、中生代白亜紀中頃から後期までの時代を追って見ることができるように工夫。関係者は「他の博物館では見ることができないものがたくさんある」とアピールしている。

大幅に種類を増やして、常設展示を充実させた穂別博物館のアンモナイト化石の展示コーナー

 同博物館によると、道産のアンモナイトは主に白亜紀中頃のアルビアン期(約1億3000万~1億年前)から白亜紀末のマーストリヒチアン期(7200万~6600万年前)にかけて産出。穂別産を中心に、道内他地区で見つかっているアンモナイトと共に時代に沿って並べ、2月下旬から展示している。

 今回新たに展示したのは、これまで企画展などでしかお目に掛かれなかった新種の「ディディモセラス・ヒダケンゼ」(浦河町)、「メヌイテス・アーマータス」(日高―新冠町)などを含む125種237点。従来の45種189点から大幅に増やした。

 同博物館の西村智弘学芸員は「アンモナイトは道内で多種多様に見つかっているが、穂別ではアルビアン期からマーストリヒチアン期にかけてどの時代からも採集できており、展示全体の約半分を占める」と説明。237点中111点を寄贈しているアンモナイト研究家で同博物館ボランティアの伊豆倉正隆さん(67)=札幌市在住=は、「アンモナイトは示準化石とも言われており、時代の変化とともに形も変わっていった。新しい種類が生まれ、古いものは衰退していった」と言い、「珍しいだけではなく、穂別博物館でしか見られない化石がたくさんある」と話した。

 日本古生物学会元会長で九州大学総合研究博物館の前田晴良教授によると、「アンモナイトの”種”を科学的に定義するには、子どもから大人までの成長の変化を把握しなければならないが、断片的な標本に基づいて記載された種もあるなど必ずしも十分ではなかった」と指摘。穂別博物館での新たな展示は「私が知る限り最も完璧な保存状態のえりすぐりの化石から成り、成長に伴う変化の様子が非常によく分かるので専門家も注目している。新種の発見はもとより、既存種についても研究の進展が期待できる」とコメントを寄せた。

関連記事

十勝毎日新聞

「菖蒲湯」身清め香りで邪気払い 端午の節句で自由ケ丘温泉【帯広】

 帯広市内の自由ケ丘温泉(自由が丘4、鳥谷繁樹代表)で5日、端午の節句に合わせて「菖蒲(しょうぶ)湯」が登場し、入浴客を楽しませた。  中国では厄払いや薬草としてショウブを湯に入れる風習があ...

十勝毎日新聞

日本の文化、神社で体験 外国人対象にモニターツアー【浦幌】

 浦幌神社(背古宗敬宮司)は今年度から、インバウンド向けの日本文化体験ツアーを行う。4月20、21の両日には「外国人日本文化体験モニターツアー」を同神社などで実施。参加者が神道体験など多彩なメニュ...

十勝毎日新聞

エスコンで町の魅力発信へ 10~12日PRブース【幕別】

 幕別町観光物産協会(事務局・幕別町)は10~12の3日間、プロ野球北海道日本ハムファイターズの公式戦が行われるエスコンフィールド北海道(北広島市)に幕別町のPRブースを出展する。  球団が...

函館新聞

こいのぼり150匹風に泳ぐ 函館・湯の沢神社【函館】

 5日は「こどもの日」―。函館市滝沢町の湯の沢神社では、今年も約150匹のこいのぼりが風に泳ぎ、多くの親子連れらを楽しませている。5日まで。  同神社総代の建設業、西尾次雄さん(76)が201...

函館新聞

笑顔あふれる人形が歓迎 宮竹さん8日から6年ぶり作品展【函館】

 旭川在住の人形作家、宮竹真澄さん(74)による作品展「心のふる里人形展」が8日から函館市地域交流まちづくりセンターで開かれる。函館では2018年以来通算4回目。近作を含む50作品(150体)の...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス