北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

函館新聞

東日本大震災から11年/菅原組、岩手・大船渡拠点に復興事業【函館】

被災地支援、復興工事の経験を振り返る菅原社長

 海洋土木工事の菅原組(函館市浅野町、菅原修社長)は、東日本大震災の津波被害を受けた岩手県大船渡市などの港で、がれきの撤去や障害物を取り除く「航路啓開」作業を展開したほか、函館市の要請で同県久慈市に磯船230隻を運び、漁業の復興に尽力した。12年からは同県大船渡市に拠点を開設し、復興事業に関わってきたが、この3月で一区切りがつく。

 発生から1週間後の3月18日、日本埋立浚渫協会の要望を受けて起重機船「第8すがわら号」を航路啓開作業に派遣した。船には函館建設業協会の救援物資を満載し、ダイバー3人を含む社員9人が乗り込み現地に向かった。濁った海の中に潜る過酷な作業で、スタッフは車に閉じ込められた遺体の回収など、痛ましい場面にも多く遭遇したという。

 菅原社長(当時専務)は12年2月から15年6月の社長就任までの約3年半の間、現地で陣頭指揮に当たった。「何とか力になりたいという一心で」現地企業に飛び込み、下請けとして港湾復旧の工事に参加。津波で作業船の大半が流された被災地では、函館から派遣された起重機船が活躍した。

 港の工事が一段落した19年ごろからは主に防潮堤建設に関わっているが、巨大な防潮堤の建設には反対する住民も多かった。菅原社長自身は「『海の見えるところに住みたい』という住民の思いはよく分かるので、(防潮堤で海が見えなくなることには)葛藤があった」と複雑な思いも抱いているという。

 もし、道南が津波被害を受けたら―。菅原社長は「人手不足が問題になるのでは」と危惧する。少子高齢化に加え、トンネル工事との競合などで海洋工事の人材難が深刻化する中「働きやすい環境づくりを進め、女性を含めた多様な人材を採用していかなくては」と力を込める。

関連記事

函館新聞

ヒグマの検知を自動化へ

はこだて未来大生のグループ開発  公立はこだて未来大(鈴木恵二学長)の学生グループが、IоTデバイス(Wi―Fiやブルートゥースの無線技術を使いインターネットに接続する対象)とAI(人工知能)技術を...

釧路新聞

阿寒湖温泉でカムイルミナ開幕【釧路市】

 夜の森を舞台とした、釧路市阿寒湖温泉の自然体験型観光コンテンツ「阿寒湖の森ナイトウォークKAMUYLUMINA(カムイルミナ)」(阿寒アドベンチャーツーリズム主催)の2024年シーズンが11日、...

函館新聞

省エネ家電買い換えに補助金 木古内町、「ゼロきこ」創設【木古内】

 【木古内】町は温室効果ガスの実質ゼロを目指す取り組みの一環として「ゼロカーボン木古内推進事業」を新たに展開する。「ゼロきこ」と通称を名付け、町民向けには6月から省エネ家電の買い換えの補助事業を実...

苫小牧民報

保存処理のため奈良へ 国立アイヌ民族博物館 苫小牧で発見の丸木舟2隻 本格的..

苫小牧市弁天の海岸で2021年に見つかり、白老町の国立アイヌ民族博物館で脱塩、乾燥が進められていたアイヌの丸木舟「イタオマチプ」(板つづり舟)2隻の処理が終了し、文化財の保存修復を手掛ける奈良県の...

苫小牧民報

Jファーム 直売所を再開 規格外のミニトマト格安販売 苫小牧

苫小牧市柏原で植物工場を操業するJファーム苫小牧(石島武社長)が今年、ミニトマトの直売をビニールハウス内の一角で行っている。昨年は会社の運営体制見直しに伴って直売所を全休したが、常連客らの強い要望...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス