北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

函館新聞

東日本大震災から11年/「日常が幸せ」齊藤悠香さん一家、東京から函館へ【函館】

「函館は住みやすい」と声をそろえる齊藤悠香さん(右から2人目)と子どもたち

 東日本大震災と東京電力福島第一原発事故は、多くの人たちの生活を一変させた。東京から函館へ避難してきた齊藤悠香さん(40)もその一人。避難から11年がたち、家族6人で函館に根を下ろし、生活の基盤を築いた。齊藤さんは「何気ない日常が一番幸せ」と今の幸せをかみしめる。

 震災時、齊藤さんは家族で東京ディズニーランド(千葉県浦安市)に遊びに出掛けていた。遅い昼食後、強い揺れに襲われた。車で行っていたが、道路が液状化の被害を受け、駐車場から出られるか分からず、その日はディズニーランドのレストランに段ボールを敷いて一夜を過ごした。齊藤さんは3人目となる長男(現在小4)を身ごもっていた。

 翌日、無事に帰宅したが、激震と津波に伴う原発事故が発生。子どもたちを屋外ではだしで遊ばせたり、草花を触らせたりする当たり前の日常が奪われた。当時住んでいた江戸川区は、放射線量の高い「ホットスポット」が出現し「政府は放射能の影響について『直ちに影響はない』を繰り返すばかりで、不安が高まった。1カ月は外にも出たくなかった」(齊藤さん)。放射能の影響を恐れ、おなかの子と2人の子どもの安全を考え、函館への避難を決めた。

 函館には知り合いも親戚もいなかった。しかし、齊藤さんは小6のとき、1年間、山村留学制度を活用し今金町の美利河小に通った経験があった。北海道になじみがあり、山と海に囲まれ、自然が残る函館は適地だった。

 震災から1カ月後の4月中旬、実母、長女(同高1)、次女(同中2)、長男をおなかに宿した状態で函館へ。当初は1年という期限付きだったが、原発事故の収束が進まず、函館の自然や食、人が気に入ったこともあってそのまま居ついた。齊藤さんは「最初は灯油をどこで買えばいいのか、部屋にベランダがなくどこに洗濯物を干せばいいのか分からず、近所の人に尋ねたことも。函館の人はみんな優しく、物心両面で支援してもらい、とてもありがたかった」と振り返る。

 7年前には、夫も仕事を辞めて函館へ移住。3年前には三女(同3歳)も生まれ、長女と次女は東京よりも函館の生活の方が長くなった。実母は夫と入れ替わりで東京に戻った。

 函館での生活について、齊藤さんは「水、空気、食べ物がおいしい。山も海もあり、全てがそろっている」と強調。子どもたちを外で自由に遊ばせ、水道水をそのまま飲めることが何よりうれしい。

 齊藤さんは現在、パート従業員として市内の障害福祉施設のレストランで厨房(ちゅうぼう)に立つ。実務経験を積み、猛勉強の末、調理師免許も取った。齊藤さんは「将来は飲食店を独立開業したい。函館のおいしい食材で料理を作り、喜ばせたい。お世話になった函館に恩返しができたら」と心に誓っている。

関連記事

名寄新聞

地元のもち米に親しむ・新春なよろもちつき大会

 【名寄】「2025輝け!新春なよろもちつき大会」が18日に市民文化センターで開かれた。餅つき体験や200食限定で雑煮などが無料配布され、来場した多くの市民がイベントを通して日本一の作付面積を誇...

名寄新聞

雪上コースを快走・なよろサンピラースノーマラソン

 【名寄】第9回なよろサンピラー10キロスノーマラソン大会が19日、道立サンピラーパーク内のサンピラー交流館をスタート・ゴール地点に開かれ、出場者たちは晴天の下、雪上のコースを快走した。  「マ...

室蘭民報

14チーム「胆振一」争う、昭和新山国際雪合戦予選会 一般の部・室蘭工大月..

 第15回胆振地区雪合戦選手権大会兼第36回昭和新山国際雪合戦胆振予選会(道雪合戦連盟胆振支部主催)が19日、壮瞥総合グラウンドで開かれ、14チーム約140人が胆振一を懸けて激突した。一般の部を...

室蘭民報

仲間と「健康ラリー」 卓球教室、活動盛ん【室蘭】

平均72.4歳、和気あいあい  地域の高齢者を対象にした「人とラリーをつなぐ・健康卓球」(室蘭市スポーツ協会主催)の活動が盛んだ。参加者が和気あいあいとプレーを楽しみながら、日々の体力づくりに励...

室蘭民報

クロカンのプロが指導 大滝で元日本代表・宗片さん講習会【伊達】

 札幌市在住で元クロスカントリースキー日本代表の宗片博文さん(62)による講習会が伊達市大滝区大成町の大滝クロスカントリースキーコースなどで行われた。世界最高齢の女子クロカンスキーヤーとしてギネ...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス