北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

日高報知新聞

警察など4所が参加【新ひだか】

【新ひだか】静内高校(坪井克彦校長、生徒465人)で22日、静内警察署と自衛隊札幌地方協力静内分駐所、浦河海上保安署、日高中部消防組合消防本部が主催する「北海道で働く公務員セミナー」が行われた。

 この日は、静内署警務課の菅晃伸係長と、自衛隊札幌地方協力本部静内分駐所の大井克仁所長ら2人、浦河海上保安署の小林伸行次長ら3人、日高中部消防組合消防本部警防課の髙沢憲昭課長補佐ら3人が同高校を訪れ採用募集活動に参加。

 今回の北海道警察、海上保安学校、自衛官、消防組合4つの合同採用募集セミナーで学校に出向いての説明会は、初めての取り組みで、静内署が主体となり各所に声を掛けて実施された。

 授業終了後の放課後に開催したセミナー。将来の就活のために役立てようと生徒1、2年20人が参加した。

 公務の説明は持ち時間15分間の中で、各業界の理解を深めてもらおうとアピール。各所とも就職が決定したらまず専門の学校に入校し基礎知識を学ぶ。その後それぞれの職種(任務)に着くことになる。

 自衛隊は全国約260の勤務地に、多くの自衛官が働く巨大組織。そのなかには、さまざまな職種・職域があり、戦車、艦艇、航空機などの最新装備を扱う分野や研究・開発など、幅広い選択肢がある。

 海上保安庁は、巡視船艇での勤務などの海上勤務だけでなく、東京にある本庁や地方の管区本部等での陸上における勤務や海外での勤務など、さまざまな場で活躍できる機会があり、海の治安を守り、人命救助をはじめとするさまざまな海の事件・事故などへの対応をその職務とする。

 消防組合は、大きく分けて「警防」「救助」「救急」「予防」と4つの仕事内容があり全て「命を守る」事に繋がっている。消火活動はもちろん、火災の予防指導や救急救命士の資格をとる事も可能。安心して暮らせる活動が仕事になる。  警察も「地域部」「刑事部」「生活安全部」「交通部」「警備部」「総務・警務部」「警察行政職員」と幅広い職種があり、適性や希望に応じてさまざまな体験ができる仕事とアピール。

 公務は、1日の仕事を管理されるが、公務員という職業はいずれも給与や保険、福利厚生などの社会保障を受けることができる。

 参加した生徒からは「進学の費用について悩んでいたが、例えば自衛隊など専門の学校に行きながら給料がもらえるのは魅力がある」「それぞれの公務で、いろいろな職種があると初めて知った。自分に何ができるのか挑戦してみたい」などの感想があった。

 主催した同警察署警務課の菅係長は「セミナーを通じて、警察官を含め自衛隊、消防、海上保安庁の仕事の内容を知ってもらい、今後の参考にしてもらえたら」と応募を呼び掛けた。

初めて知る各公務の内容を興味深そうに聞く生徒たち

関連記事

名寄新聞

地元のもち米に親しむ・新春なよろもちつき大会

 【名寄】「2025輝け!新春なよろもちつき大会」が18日に市民文化センターで開かれた。餅つき体験や200食限定で雑煮などが無料配布され、来場した多くの市民がイベントを通して日本一の作付面積を誇...

名寄新聞

雪上コースを快走・なよろサンピラースノーマラソン

 【名寄】第9回なよろサンピラー10キロスノーマラソン大会が19日、道立サンピラーパーク内のサンピラー交流館をスタート・ゴール地点に開かれ、出場者たちは晴天の下、雪上のコースを快走した。  「マ...

室蘭民報

14チーム「胆振一」争う、昭和新山国際雪合戦予選会 一般の部・室蘭工大月..

 第15回胆振地区雪合戦選手権大会兼第36回昭和新山国際雪合戦胆振予選会(道雪合戦連盟胆振支部主催)が19日、壮瞥総合グラウンドで開かれ、14チーム約140人が胆振一を懸けて激突した。一般の部を...

室蘭民報

仲間と「健康ラリー」 卓球教室、活動盛ん【室蘭】

平均72.4歳、和気あいあい  地域の高齢者を対象にした「人とラリーをつなぐ・健康卓球」(室蘭市スポーツ協会主催)の活動が盛んだ。参加者が和気あいあいとプレーを楽しみながら、日々の体力づくりに励...

室蘭民報

クロカンのプロが指導 大滝で元日本代表・宗片さん講習会【伊達】

 札幌市在住で元クロスカントリースキー日本代表の宗片博文さん(62)による講習会が伊達市大滝区大成町の大滝クロスカントリースキーコースなどで行われた。世界最高齢の女子クロカンスキーヤーとしてギネ...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス