北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

十勝毎日新聞

十勝の冬遊び 東京にオンラインで発信【芽室、新得】

 十勝18町村と東京都の台東、墨田両区による「関係人口創出プロジェクト」で、十勝で体験できるアウトドアコンテンツを紹介するオンラインモニタリングツアーが19、20日、芽室町と新得町を舞台に行われた。両区から約60人が参加し、オンライン上で十勝のアクティビティを堪能した。

スキー場をファットバイクで下る及川さん(左)

 同事業は2020年度から3年間のプロジェクト。地方と都市部の連携を強め、関係人口の拡大なビジネスへの展開など地方創生につなげるのが狙い。都内では十勝の食を使ったイベントを開催してきたがモニターツアーは初めて。

 芽室町のツアーには28人が参加。新嵐山スカイパークではNPO法人Qucurcus(ククルクス)理事の及川雅敦さんが冬場に楽しめるファットバイクを紹介した。本州との雪質の違いなども解説しながら、スキー場のダウンヒルコースをバイクで下る様子を配信した。参加者は「すごい」「やってみたい」と興味を示し、及川さんは「十勝の観光を知ってもらえて良かった」と話していた。その後は町内の高野農場や大友牧場も案内した。

 20日は新得町を舞台に開かれ、TACとかちアドベンチャークラブが冬のアクティビティを紹介したほか、くったり温泉レイクインの極寒のサウナ体験なども案内した。

 事前に特産品や観光冊子などを送り、イメージを膨らませて参加してもらった。十勝町村会は「住民や事業者による関係人口の交流を目指している。オンラインで興味を持ってもらい、コロナが落ち着いた後に来てもらいたい」としている。

関連記事

十勝毎日新聞

患者情報を多職種で共有 医師会がネットワーク 300施設参加【十勝】

 十勝医師会(大庭滋理会長)は、管内の医療機関や介護施設が共通のICT(情報通信技術)ツールを使い患者情報を共有する「十勝医療介護情報共有ネットワーク」(愛称・とかち月あかりネットワーク)の取り組...

十勝毎日新聞

ダムでシイタケ栽培を 管理者の官民4機関連携【新得】

 新得町内のダムを管理する帯広開発建設部などは、ダム関連施設を活用し、町の特産である原木シイタケを栽培する「きのこプロジェクト」を計画している。町内のダムの管理者である帯開建、帯広建設管理部、北...

十勝毎日新聞

町産小麦ビール念願の醸造免許 RIKKA【浦幌】

 不耕起有機栽培の浦幌産大麦でクラフトビールの醸造を目指す合同会社「RIKKA」(札幌市、鈴木將之代表)は23日、発泡酒製造免許を取得した。3月中に浦幌町内の工場で、町産大麦を一部使った最初の仕込...

室蘭民報

大林組、東亜建設工業「柏鶴」/清水建設「BLUE WIND」、SEP船“共..

 ゼネコン大手・清水建設(東京)の自己昇降式作業台船(SEP船)「BLUE WIND」が23日、母港とする室蘭港崎守ふ頭に帰港した。崎守ふ頭では大林組と東亜建設工業(ともに東京)のSEP船「柏鶴...

室蘭民報

法務大臣表彰優秀賞 本紙掲載、登別市の人権啓発広告【登別】

児童虐待、自分事と捉えて  登別市が2023年11月1日付の室蘭民報朝刊に掲載した新聞広告「11月は『秋のこどもまんなか月間』です~あなたしか きづいてないかも そのサイン~」が、法務省の24年...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス