北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

函館新聞

コロナで療養、子育て中のスタッフをサポート 渚亭が有休制度新設【函館】

コロナ感染拡大に対応した有給制度のほか、食料や日用品など生活物資の提供を行っている湯の川プリンスホテル渚亭

 湯の川プリンスホテル渚亭(湯川町1、河内昌貴社長)は、ホテルスタッフの家庭で新型コロナウイルスの感染が確認された場合の自宅療養や自宅待機に対応しようと「コロナ対応特別育児有給休暇制度」を新設した。また、昨年2月から自宅療養、待機となったスタッフへの物資提供を始めており、サポート体制の構築を進めている。

 同ホテルでは以前から6歳未満の子どもを養育している場合、年間10日間の育児有給休暇を付与。子どもの急な体調不良での欠勤などに対応してきた。

 今年に入り、新型コロナ変異ウイルス・オミクロン株の流行などで函館でも感染者が急増。中でも幼稚園や小中学校、高校など若年層での感染拡大が顕著となっている。

 ホテルでも子どもを持つ人が働いていることから、コロナへの罹患(りかん)、濃厚接触者となった場合の自宅療養、待機だけでなく、子どもが通う園でコロナ罹患者が出た場合に予防的に登園せず、家庭内保育ができるよう新たな有給休暇制度を整備。18歳未満の子を持つ家庭が対象で、年間15日間の有給休暇を付与する。

 また、ホテルが進める自宅療養、待機のスタッフへの生活物資の提供では、パックご飯や生鮮食品、飲料、アルコール消毒液、トイレットペーパーなどの日用品を自宅に届け、精神的サポートにつなげている。

 河内社長(43)は「罹患者は社会から切り離されたような心細さや孤独感を感じてしまうため、メンタルケアが必要。公的支援だけに頼るのではなく、民間でできることはやって、企業単位で制度に関し議論をしていくべきでは」と話している。

関連記事

名寄新聞

地元のもち米に親しむ・新春なよろもちつき大会

 【名寄】「2025輝け!新春なよろもちつき大会」が18日に市民文化センターで開かれた。餅つき体験や200食限定で雑煮などが無料配布され、来場した多くの市民がイベントを通して日本一の作付面積を誇...

名寄新聞

雪上コースを快走・なよろサンピラースノーマラソン

 【名寄】第9回なよろサンピラー10キロスノーマラソン大会が19日、道立サンピラーパーク内のサンピラー交流館をスタート・ゴール地点に開かれ、出場者たちは晴天の下、雪上のコースを快走した。  「マ...

室蘭民報

14チーム「胆振一」争う、昭和新山国際雪合戦予選会 一般の部・室蘭工大月..

 第15回胆振地区雪合戦選手権大会兼第36回昭和新山国際雪合戦胆振予選会(道雪合戦連盟胆振支部主催)が19日、壮瞥総合グラウンドで開かれ、14チーム約140人が胆振一を懸けて激突した。一般の部を...

室蘭民報

仲間と「健康ラリー」 卓球教室、活動盛ん【室蘭】

平均72.4歳、和気あいあい  地域の高齢者を対象にした「人とラリーをつなぐ・健康卓球」(室蘭市スポーツ協会主催)の活動が盛んだ。参加者が和気あいあいとプレーを楽しみながら、日々の体力づくりに励...

室蘭民報

クロカンのプロが指導 大滝で元日本代表・宗片さん講習会【伊達】

 札幌市在住で元クロスカントリースキー日本代表の宗片博文さん(62)による講習会が伊達市大滝区大成町の大滝クロスカントリースキーコースなどで行われた。世界最高齢の女子クロカンスキーヤーとしてギネ...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス