北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

十勝毎日新聞

保護猫カフェ苦境 22、23日イベント「活動に協力を」【帯広】

 22日は「猫の日」。今年は2022年2月22日と猫の鳴き声「にゃん」にちなんだ「2」が続き、猫好きから注目されている。一方でコロナ禍は2年が経過。一般社団法人「猫たちを守る十勝Wishの会」(原田美加代表)が運営する帯広市内の保護猫カフェ「Wish」(東2南2)は、来店者がコロナ前の3分の1ほどに減った状況が続き、苦境に立たされている。22、23の両日には猫の日イベントを開き、活動への理解拡大や売り上げ増を目指す。

保護猫カフェの猫たちと原田代表。コロナ禍が長引き、運営は厳しい

 同店は道内初の保護猫カフェとして2008年12月にオープン。猫の保護や里親を探す活動に取り組む。18日現在、1237匹を引き取り、1116匹を譲渡した。今は43匹の猫を店内で飼育している。原田代表は「猫の飼い主が見つかり、幸せに暮らしていると報告があるときが一番うれしい」と話す。

 無料での引き取りはしていないが、電話相談は連日相次ぐ。最も多いのは高齢者が施設入所や入院、認知症発症などに伴い、飼い猫の面倒を見られないというケース。原田代表は「不幸な猫を減らすため、ペットを飼っている方は自分に何かがあった場合に備えた準備を」と呼び掛ける。

 同店は入場料や物販購入費、寄付金を保護飼育費用に充てているが、長引くコロナ禍が運営を圧迫している。「店を休んでも飲食店のように補償はない。もちろん猫の飼育には休みがないので」と原田代表。えさ代や医療費、さらに冬場は暖房費がかさむ。「ネットショップでの物販も行っている。ぜひ協力してほしい」と話している。

 例年2月22日に猫の日イベントを開いているが、今年は初めて22、23の2日間開催。22日は定休日だが特別に営業し、両日の入場料は200円引きとする。入場しなくても受付ホールで猫グッズを購入できる。両日はキッチンカーが出店するほか、猫の日弁当(事前予約制)を販売。特別企画「キジトラ猫コンテスト」もある。同法人のフェイスブックページでも情報を発信している。

 通常の入場料は30分600円、1時間1000円。営業時間は正午~午後7時。月・火曜定休。問い合わせは同店(0155・26・2833)へ。

関連記事

室蘭民報

高橋さん念願のグランプリ 斬新さ高く評価、国内最大デザインコンテスト【伊..

「着た人が喜ぶ服を」 伊達市長に報告  伊達市出身で、北海道文化服装専門学校(札幌市豊平区)のファッション技術コース(3年生相当)で学ぶ高橋百花さん(20)が、国内最大のアップサイクルデザインコ...

室蘭民報

「登別市地域クラブ」順調 卓球→休日に移行/合唱→活動広げる【登別】

 登別市内の中学校の部活動の受け皿となる「登別市地域クラブ」の卓球が休日のみの移行を開始した。既に活動しているソフトテニスとともに4月からの平日を含む完全移行を目指す。2024年度から新たに立ち...

室蘭民報

日鋼スポーツパーク、冬も人気 利用者増、札幌からも【室蘭】

 室蘭市入江町の日鋼スポーツパーク(入江陸上競技場)は昨年12月1日から冬季開放中。連日、市民らがトレーニングに訪れ、トラックで練習を行う姿が見られた。この時期でも屋外で練習できると口コミで広ま...

苫小牧民報

共生社会テーマに ウアイヌコロ会議 全国の高校生 78人参加 ウポポイ 白老

多様な人々が互いを認め合いながら暮らす共生社会について考える「ウアイヌコロ会議」が11日、白老町の民族共生象徴空間(ウポポイ)で開かれた。全国14校から高校生78人が参加し、共生社会実現のためのア...

苫小牧民報

千歳支笏湖氷濤まつり 会場設営急ピッチ 来月1日開幕

冬の支笏湖畔を彩る「千歳・支笏湖氷濤(ひょうとう)まつり」(国立公園支笏湖運営協議会主催)が2月1日、千歳市支笏湖温泉のみなもあパーク(第5駐車場)で開幕する。前回は暖気で氷像が崩れ、初めて開催期...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス