オミクロン株道内初確認 保健所など警戒強める【函館】
新型コロナウイルスの変異ウイルス「オミクロン株」感染者が道内で初めて確認された4日、函館・道南でも警戒感が広がった。道南の新規感染は昨年10月以降、比較的落ち着いて推移しているが、感染力の強さが指摘されるオミクロン株が拡大すれば「第6波」の到来も懸念される。市立函館など各保健所は警戒と対策を一段と強めている。
鈴木直道知事は同日、報道陣の取材に対し、オミクロン株陽性者は関西在住の40代男性で、昨年12月27日に札幌に帰省したと明らかにした。別のコロナ患者の濃厚接触者として検査を受け判明。既に道内にいる航空機の同乗者や家族の濃厚接触者は特定し、PCR検査で陰性を確認したと報告。知事は市中感染ではなく、陽性者本人は軽症で入院しているとした上で「基本的な感染対策は変わらない。三密回避、マスク着用、手指消毒、換気など警戒感を高め徹底してほしい」と呼び掛けた。
オミクロン株の詳しい特性は不明で、海外での感染拡大の速さなどから感染力が強そうだと言われる。市立函館保健所の兵庫隆俊次長は「オミクロン株の感染者が道内で確認されたことは残念だが、市民には慌てることなく、これまで通りの予防対策を徹底してほしい」と話している。
渡島保健所によると、コロナ陽性者は、オミクロン株以外のリンク(感染経路)のある人を除き、全検体を道立衛生研究所(札幌)に送り、ゲノム解析する。オミクロン株を確認した場合は入院、濃厚接触者は札幌に1棟確保した宿泊療養施設(100人分)に滞在させる方針。
同保健所は「道として体制は昨年から整えており、患者が発生したら速やかに動ける。感染力や重症化の度合い、ワクチンや経口治療薬の効果などの情報を精査しながら対応を進めたい」としている。
感染の落ち着きに伴い、需要を取り戻していた函館の観光業界にも衝撃が走った。函館朝市協同組合連合会の藤田公人理事長は「オミクロン株は懸念しており、道内の感染状況もこのまま収束するとは思っていなかった。函館でも観光客が戻ってきたので、再拡大となれば、事業者にとっては精神的につらい。道南にも波は近づいており、今は油断せず、基本的な感染対策を徹底していくしかない」と話す。
関連記事
国スポ9連覇へ「万全」 室蘭スティーラーズ市長表敬【室蘭】
第79回国民スポーツ大会冬季大会アイスホッケー競技会の成年の部に道代表として出場する社会人チーム、日本製鉄室蘭アイスホッケー部「室蘭スティーラーズ」の8選手が14日、青山剛室蘭市長を表敬訪問し...
オロフレ峠樹氷ツアー 2月11日、参加者を募集【壮瞥】
【壮瞥】NPO法人有珠山周辺地域ジオパーク友の会(三松三朗代表)主催の「冬のオロフレ峠樹氷鑑賞ツアー」が2月11日、壮瞥町弁景のオロフレ峠展望台などで行われる。 会員の案内でオロフレの冬の景...
ブレイキンのShigekix選手が明和小に【帯広】
昨年のパリ五輪の新種目として注目を集めた「ブレイキン」の日本代表で、4位入賞を果たした半井重幸選手(22)=ダンサー名Shigekix(シゲキックス)=が14日、帯広明和小学校(新川和範校長)を...
WRCランバイク世界選手権大会 エスポワール・トカチの3人が出場【広尾】
ペダルの付いていない子ども向けの二輪車「ランバイク」のチーム、エスポワール・トカチ(広尾町、坂本渉代表)に所属する沼澤幸來さん(12)=広尾小6年、坂本美波音さん(10)=同4年、厚谷利央斗ちゃ...
カントリーサイン変更へ 候補8案から投票受け付け中【上士幌】
上士幌町は、町境を示す道路標識「カントリーサイン」のデザインを更新する。昨年公募した作品の中から8案に絞り込み、最終案を決める投票を2月9日まで受け付けている。町ゼロカーボン推進課は「新しく『上...
CATEGORY記事カテゴリー
MEDIA参加新聞社
ARCHIVE月別記事リスト
RANKINGアクセスランキング
- 週間アクセス
- 月間アクセス
-
1
岡田有未さん、高橋初奈さん ミスシンザンに選出 「浦河の良さを伝えたい」【浦河】
2宮沢賢治の研究成果まとめる 「銀河鉄道の夜」再検証 土井さん冊子作成 むかわ
3二十歳、未来へ決意 函館市など道南2市5町で式典【函館】
4「引き」じっくり待つ ポロト湖、ワカサギ釣り解禁【白老】
5チコリー出番です 北斗・白石農園で収穫進む【北斗】
-
1
岡田有未さん、高橋初奈さん ミスシンザンに選出 「浦河の良さを伝えたい」【浦河】
2宮沢賢治の研究成果まとめる 「銀河鉄道の夜」再検証 土井さん冊子作成 むかわ
3ワカサギ釣りスタート、初日から好釣 「太公園」にぎわう【七飯】
4橋本莉桜さんが全国大会へ ショパン国際コンクール in ASIA【浦河】
5二十歳、未来へ決意 函館市など道南2市5町で式典【函館】