北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

苫小牧民報

龍馬愛刀の押形が存在 室蘭の瑞泉鍛刀所に保管 白老元陣屋資料館特別展行事で公開

幕末の志士坂本龍馬(1836~67年)の愛刀「吉行」の押形(おしがた)が日本製鋼所瑞泉鍛刀所(室蘭市)にあることが分かり、白老町で開かれた仙台藩白老元陣屋資料館の特別展関連行事で存在が明らかにされた。「吉行」は龍馬が京都で暗殺された時に所持していた。瑞泉鍛刀所4代当主・堀井胤匡(たねただ)さん(67)によると、大正期に作られた押形を公開したのは初めてという。

龍馬の刀を写し取ったとされる押形。「坂本龍馬氏遺物 吉行 焼身」と記されている

 江戸時代の刀工・陸奥守吉行(むつのかみよしゆき)が作った「吉行」は、龍馬が1867(慶応3)年、京都の近江屋で刺客に襲撃された際、応戦に使った刀。さやを付けたまま相手の刀を受け止めたものの、頭部を切られて絶命した。

 龍馬の最期を共にした刀は、北海道へ移住した子孫の手に渡ったが、1913(大正2)年の釧路大火で被災し変形した。釧路や札幌で事業を営んだ坂本家7代当主・弥太郎氏が、火事で焼けた刀を修復するため、24(大正13)年に札幌刀剣会の関係者に相談。その際、日本刀を製作する瑞泉鍛刀所の初代当主を務めた堀井俊秀氏が和紙に刀の一部を写し取る押形を制作し、「坂本龍馬氏遺物 吉行 焼身」と書き記して記録に残した。

 97年前に作られた押形は瑞泉鍛刀所にひっそりと保管されていたが、同資料館の特別展「第10回刀剣展・堀井一門展」の開催に当たり、資料を調べていた胤匡さんが存在を確認。今月13日に白老町コミュニティセンターで開かれた特別展関連行事で講演した北海道龍馬会事務局長・小宮山一夫さん(72)=札幌市=がスライド写真で押形を公開した。講演会には胤匡さんも同席した。

 刀は修復された後、弥太郎氏が1931(昭和6)年に京都国立博物館に寄贈した。しかし、修復で「吉行」の刀身の特徴を失っていたため、本物の龍馬の刀かどうか懐疑的な見方もあった。そうした中、同館が2015(平成27)年に文化財用のデジタル画像データ機器を使って刃を調べたところ、過去の言説の通り、火災で変形した後に研ぎ直されたことが分かり、龍馬の「吉行」と判断した。

 小宮山さんは「瑞泉鍛刀所で見つかった刀の押形と文字は、吉行が火災に遭ったことを裏付けている」とし、「京都国立博物館所蔵の吉行が真作であることを改めて示す重要な証拠だ」と話す。暗殺された際の血が付着した掛け軸、家族への手紙など龍馬の遺品の数々が国の重要文化財に指定されている中で、胤匡さんは「祖父俊秀が残した押形が吉行の文化財指定を後押しすれば」と期待する。

関連記事

苫小牧民報

文化芸術の拠点誕生 駅前に「brew gallery」 ビール醸造所を併設 ..

白老町で宿泊飲食施設を経営する菊地辰徳さん(47)らは27日、ビール醸造所を併設したアートギャラリー「brew gallery(ブリューギャラリー)」を町大町3にオープンさせた。ビール醸造所併設の...

苫小牧民報

思い思いにケーキ飾り付け 子どもたちが手作り体験 三星

苫小牧市糸井のパン菓子製造・販売、三星は27、28の両日、「こどもの日ケーキ手作り体験」を見山店で行い、子どもたち20人が自分だけのデコレーションケーキを完成させた。  参加者は回転台の上にあ...

十勝毎日新聞

ハピオオリジナルブレンド米を発売 30周年記念【音更】

 JA木野の子会社が運営するスーパー・ハピオは25日から、ブレンド米「羽飛雄(はぴお)」を販売している。30周年記念企画の一環で、2006年から米の取引を続けているJAきたそらちと共同で開発。同...

十勝毎日新聞

野菜生産 首都圏出荷へ 灯油販売業の那須商店【幕別】

 灯油販売業の那須商店(幕別町本町、那須盛章社長)が、早ければ2026年にも農業事業に乗り出す。同町相川地区の農地を借り受けて野菜を生産し、首都圏のプリンスホテルのレストランに提供する計画。1月に...

十勝毎日新聞

シラネアオイ見頃 市野草園が今季オープン【帯広】

 帯広市野草園(緑ケ丘公園内)の今年度の営業が29日、始まった。心地よい風を感じながら、野花の観察を楽しもうと市民らが続々と訪れ、園内を散策。植物と時間を過ごした。  午前10時から行われた開...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス