北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

苫小牧民報

市が試行スタート、「人生会議」の出前講座 終末期どう過ごすか、カードゲームを通じて前向きに

苫小牧市は16日、自分の人生の最期に受けたい医療やケア、望む過ごし方などについて元気なうちに考え、周りの人と共有する「人生会議」について伝える出前講座を試行的にスタートさせた。カードゲームを用いることで、人生の締めくくりを前向きな気持ちで考えることができるのが特徴。初の出前講座を沼ノ端地区で行い、地域の高齢者らが参加した。

カードゲームを通して自身の人生の締めくくり方を考える参加者

 人生会議はアドバンス・ケア・プランニング(ACP)の愛称。万が一の時にも本人の意思を反映でき、治療方針などを判断する家族の心の負担を軽減することにつながるとして、厚生労働省が推奨している。

 高齢化の進展を背景に市もこの重要性を認識し、出前講座に乗り出した。初回の会場は、沼ノ端児童体育館(沼ノ端中央)で開かれた市民の交流の場「ほっとカフェ・ふくじゅそう店」。地域の高齢者や市介護福祉課の職員をはじめ、取り組みに協力する苫小牧市民斎場の従業員や市社会福祉協議会の職員など、約20人が参加した。

 参加者は四つのグループに分かれ、自身が治療困難な病気で余命が半年から1年という状況に置かれているという想定でゲームを体験。カードには「機器につながれていない」「人生の最期を一人で過ごさない」「あらかじめ葬儀の準備をしておく」といった文言が書かれており、参加者はこの中から自身が終末期に望むことが書かれたカードを5枚選出。最終的にはさらにその中から3枚を選び、その理由をほかの参加者に説明した。

 年代や立場、人生の価値観などによって、選ぶカードはバラバラ。植苗在住の男性(66)は「最期まで希望を持ちたい」という願いから、「ユーモアを持ち続ける」「死生観について話せる」といったカードを選出。一方、船見町の女性(79)は「良い人生だったと思える」「祈る」といったカードを選び、その理由を「年齢的にもすでに人生の締めくくりを迎えている。これまでをゆっくりと振り返る時間があれば、それでいいと考えた」と語った。

 市介護福祉課の担当者は「人生会議で大切なポイントは、終末期について一人で考えて終わるのではなく、家族や医療・介護の関係者などと繰り返し話をするということ」と強調。出前講座では体験にとどまらず、それぞれの希望をかなえられるような地域資源や制度、関係機関なども紹介する考え。担当者は「今後も町内会などのサロンや市民グループの集まりなどに呼んでもらい、出前講座の回数を重ねていきたい」と語った。

関連記事

十勝毎日新聞

清流日本一 美化続け32年 「歴舟川守る会」解散【大樹】

 大樹町の町民有志で構成する「歴舟川の清流を守る会」(奥田眞行会長)の解散総会が25日、町経済センターで開かれ、「清流日本一」を町内外に発信した32年間の活動にピリオドを打った。奥田会長は「高齢化...

十勝毎日新聞

満開のツツジ楽しむ 義経鍋や催しも【本別】

 「第66回本別山渓つつじ祭り」(実行委、町観光協会主催)が28日午前10時から、義経の里本別公園で開かれた。好天のもと、町内外から多くの人が訪れ、満開のツツジを愛(め)でながら食やステージイベ...

十勝毎日新聞

道の駅でハマナス味のソフト登場 ジャムをトッピング【浦幌】

 道の駅うらほろ(浦幌町北町16ノ3)に、町で栽培したハマナスのジャムを使った「ハマナスソースのソフトクリーム」が登場した。   ハマナスを使った化粧品「rosa rugosa(ロサ・ルゴサ)...

函館新聞

函館の面影、貴重な写真で 熊谷孝太郎と間世潜の特別展 道立美術館で開幕【..

 道立函館美術館(辻俊行館長)の今年度最初の特別展「熊谷孝太郎 間世潜 時の彼方へ 函館から」が27日、同館で始まった。道南にゆかりがあり、大正から昭和にかけて活躍した2人の写真家が伝える約21...

函館新聞

歴史ある空間で特別な時間 五島軒のカフェがオープン【函館】

 函館の老舗レストラン・五島軒(若山豪社長)は27日、末広町の本店1階で新業態となるカフェ「ブリューネ&エリザベス」の営業を始めた。  カフェは宴会の待合室として利用していたロビーを活用。店...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス