北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

日高報知新聞

環境測定機器設置【浦河】

 夏いちごの生産が日本一の浦河町は、データに基づいた失敗しにくい農作業の確立をめざし、向別のイチゴハウスに環境測定機器を設置して試験をスタートさせた。

 浦河町では2002年から「夏秋どりいちご」の栽培を取り入れ、12年から品種を「すずあかね」に一本化し、現在22戸の農家が104棟のハウス、3万6650平方㍍の作付面積で栽培し、昨年は106㌧の生産量で2億3146万円の生産額を上げた。

 しかし、出荷が本格化してくると、農家の作業は労働力不足から早朝から夜遅くまで続くのがほとんどで、休みが採れないのが実状。従来、手作業で行っていたハウス内外の環境測定や記録を自動で行うことで測定作業を軽減し、複数年蓄積したデータを関係機関との連携により活用する、いわゆるスマート農業の導入が課題となっていた。

 今回試験ハウスに設置したのは、二酸化炭素濃度、ハウス内温度、同湿度、外気温、日射量、給液濃度、排液濃度、カメラによる定点観測、動画撮影が出来る本機の「みどりボックスPRO」とCO2、温湿度、温度、日射量、土壌複合の各センサーと固定カメラ。

 測定したデータは自宅などでスマートフォンやパソコンでリアルタイムで確認することが可能となり、自動開閉器などの異常により、ハウス内環境が異常な数値となった場合などに指定の機器に通知が来るように設定することも可能だ。

 気温に影響される作物だけに、測定機器によるデータのデジタル化は生産量や品質の向上、省力化が期待され、町は何年かの試験で導入の可否を判断する。

 28日には町議やイチゴ生産農家に案内した一般公開されたが、町議の間からは「町の特産品として定着しており、農家の省力化につながるなら町として助成を考えてもいいのではないか」という声も聞かれていた。

試験ハウスを見学する一般公開参加者

関連記事

苫小牧民報

地酒「あびら川」堪能 4年ぶり 新酒お披露目会

安平町早来地区で収穫した酒造好適米「彗(すい)星」で醸造した日本酒「あびら川」の新酒お披露目会が18日、町追分本町の追分ホテルわたなべで開かれた。お披露目会の開催は新型コロナウイルス感染症の影響で...

苫小牧民報

アイヌの伝統マキリを自作 飯島さん たたら製鉄法で 虎杖浜の砂鉄と木炭使..

白老町の白老民族芸能保存会理事の飯島宏之さん(40)=町竹浦=は、町内の砂鉄と木炭を使い、昔ながらの製鉄法でアイヌ民族伝統の小刀(マキリ)を作ることに取り組んでいる。夏までに3本を製作する考えで、...

十勝毎日新聞

忠類の森カフェ3月閉店 但馬さんへバトンタッチ【幕別】

 幕別町内の森カフェTomono(忠類東宝)が31日に閉店する。4月22日からは東京都出身で上川管内占冠村トマム在住の但馬望里(みのり)さん(26)が十勝に移住し、同地で「Cafe森の音こ(もりの...

十勝毎日新聞

柏葉高校1、2年8人 英検準1級合格 3年7人も【帯広】

 帯広柏葉高校の1、2年生8人が今年度の実用英語技能検定試験(英検)で準1級に合格した。それぞれ部活動や受験勉強に励みながら、大学中級程度レベルとされる難関を突破した。  合格したのは1年生の太...

十勝毎日新聞

大きい!!黒曜石 市児童会館で展示【帯広】

 帯広市児童会館(緑ケ丘2)で、手に触れて質感を体感できる「黒曜石の原石展示」が新たに見どころとして加わった。  黒曜石は十勝石の通称名でも呼ばれる。十勝出身で旭川市在住の志賀照雄氏から「故郷...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス