北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

日高報知新聞

オンラインで相互発表 浦河小とかわうち学園(茨城県河内町)交流活動【浦河】

Zoomで行われた浦河小とかわうち学園の交流活動

 浦河町立浦河小(玉手広昭校長)と茨城県河内町のかわうち学園義務教育学校の6年生が29日、オンライン会議アプリ「Zoom(ズーム)」を使って交流を行い、児童たちが調べたそれぞれの町の名所やグルメなどを発表し合った。

 浦河町とJRA美浦トレーニングセンターがある茨城県美浦村、同河内町は競走馬産業が身近な地域であることを共通点に、互いの地域や文化交流を目的に交流を行っている。令和元年度は美浦村と河内町の中学生19人が浦河町を訪問し、同4年度は池田拓浦河町長、同5年度は浦河町の中学生8人が両地域を訪問。小学生の交流事業は令和5年から実施している。

 浦河小とかわうち学園との交流活動は、交流を通して相手の地域・文化を理解し自校や地域を再確認しながらコミュニケーション能力や表現力を育成しようと総合的な学習の一環で行われた。

 最初にかわうち学園の児童が、水戸藩ラーメンやステーキ、レンコン、筑波山など茨城県の名産品や観光名所などを紹介。「河内町のイルミネーションはとてもきれい。クラスは誰もが個性的でとても楽しい。ぜひ遊びに来てください」と呼び掛けた。

 浦河小では16人の児童が優駿ビレッジアエル、大黒座などのお薦めスポットや特産のイチゴ、ディープインパクトやシンザンなどの名馬を紹介したほか、アメリカで活躍するドジャースの大谷翔平選手が日本ハムファイターズに在籍していた平成27年に、町の応援大使として町民と交流したことなどを発表。

 かわうち学園の児童は「発表がとても分かりやすくて浦河町のことがよく分かりました」と感想を話し、浦小の児童は「イルミネーションを見に行きたい」「ステーキがおいしそう、食べに行きたい」と感想を話した。

 最後は、画面越しにそれぞれの児童が「ありがとう。また会おうね」と手を振り合っていた。

 浦河町と茨城県美浦村・河内町との小学校間交流活動は、荻伏小と木原小で7月17日に既に実施したほか、堺町小と大谷小、浦河東部小と安中小でも予定されている。

関連記事

釧路新聞

黒いキツネ現る 「ギンギツネ」の可能性【釧路町】

  【釧路町】釧路神社(町遠野52)付近の山林で「黒いキツネ」が目撃され、X(旧ツイッター)に投稿された動画が330万回以上再生されるなど話題になっている。動画を投稿した同神社の菊池吉史権(ごん)禰...

室蘭民報

国スポ9連覇へ「万全」 室蘭スティーラーズ市長表敬【室蘭】

 第79回国民スポーツ大会冬季大会アイスホッケー競技会の成年の部に道代表として出場する社会人チーム、日本製鉄室蘭アイスホッケー部「室蘭スティーラーズ」の8選手が14日、青山剛室蘭市長を表敬訪問し...

室蘭民報

オロフレ峠樹氷ツアー 2月11日、参加者を募集【壮瞥】

 【壮瞥】NPO法人有珠山周辺地域ジオパーク友の会(三松三朗代表)主催の「冬のオロフレ峠樹氷鑑賞ツアー」が2月11日、壮瞥町弁景のオロフレ峠展望台などで行われる。  会員の案内でオロフレの冬の景...

十勝毎日新聞

ブレイキンのShigekix選手が明和小に【帯広】

 昨年のパリ五輪の新種目として注目を集めた「ブレイキン」の日本代表で、4位入賞を果たした半井重幸選手(22)=ダンサー名Shigekix(シゲキックス)=が14日、帯広明和小学校(新川和範校長)を...

十勝毎日新聞

WRCランバイク世界選手権大会 エスポワール・トカチの3人が出場【広尾】

 ペダルの付いていない子ども向けの二輪車「ランバイク」のチーム、エスポワール・トカチ(広尾町、坂本渉代表)に所属する沼澤幸來さん(12)=広尾小6年、坂本美波音さん(10)=同4年、厚谷利央斗ちゃ...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス