キャベツ栽培自動化確立 産学連携 3年かけ成果【鹿追】
東京大学とヤンマーアグリ(岡山市)、帯広畜産大学、オサダ農機(富良野市)、JA鹿追町で構成する「キャベツ栽培自動コンソーシアム」は9月27日、2022年度から3カ年で進めてきた研究開発の成果報告会を鹿追町内で開いた。キャベツ畑の耕起から畝立て、定植、除草・防除、収穫までを自動化する取り組み。約4.5ヘクタールに及ぶ試験農地の実演会では、無人運転のロボットトラクターを用いた耕起や薬液散布作業を公開した。
農研機構の支援事業「戦略的スマート農業技術等の開発・改良」で実施した研究。JA鹿追町がフィールドを提供し、農事組合法人の笹川北斗農場などで3年間進めた。
実演会では畑を6区画に分け、ロボットトラクター2台でロータリー(爪を使った浅い掘り起こし)とプラウ(スキを使った深い掘り起こし)の同時作業を公開。レーザー照射やAI画像処理などの技術を使った定植や防除、収穫の自動運転も行った。
帯広畜産大の佐藤禎稔名誉教授は「デントコーンや大豆の種まき、ジャガイモの植え付けなど、自動化の研究は良いところまで来ている」と話す。
ただ、販売には時間を要するという。ヤンマーアグリの村山昌章先行技術グループリーダーは「鹿追だけでなく、全国で適用できることが条件。キャベツは品種が多く、地域によって土や作付面積に違いもあるため、それぞれの対応を進めていかなければならない」と説明する。
現場側の待ち望む声は大きい。JA鹿追町の今田伸二さんは「さおは長くなると揺れやすく、防除効果にむらが出やすい。高さを超音波センサーでコントロールできるスプレーヤ(防除機)は早く実用化してほしい」と話していた。
関連記事
大林組、東亜建設工業「柏鶴」/清水建設「BLUE WIND」、SEP船“共..
ゼネコン大手・清水建設(東京)の自己昇降式作業台船(SEP船)「BLUE WIND」が23日、母港とする室蘭港崎守ふ頭に帰港した。崎守ふ頭では大林組と東亜建設工業(ともに東京)のSEP船「柏鶴...
法務大臣表彰優秀賞 本紙掲載、登別市の人権啓発広告【登別】
児童虐待、自分事と捉えて 登別市が2023年11月1日付の室蘭民報朝刊に掲載した新聞広告「11月は『秋のこどもまんなか月間』です~あなたしか きづいてないかも そのサイン~」が、法務省の24年...
「落ちないホタテ」で応援、合格祈願お守り 受験生らに噴火湾とようら観光協..
豊浦町の噴火湾とようら観光協会(金丸孝理事長)は、今年も荒波にもまれても落ちることなく水揚げされるホタテの貝殻で作ったお守り「落ちないホタテ」を制作。23日には神社で合格祈願し、高校受験を控え...
生育良好、オロフレトマト出荷【壮瞥】
【壮瞥】壮瞥町幸内で温泉熱を活用して育てられた、オロフレトマトの出荷が今年も始まった。真冬でも温暖なハウスで丹精されたこぶし大の真っ赤な実が、道内の消費者に届けられる。 生産を手がけるオロ...
橋名板、函館市以外でも被害 2市3町で78枚盗まれる【函館】
函館市内で橋の名前などを示す橋名板が相次いで盗まれる被害があった事件で、函館市のほか、北斗市、七飯町、森町、知内町の国道や道道、市道でも被害が見つかったことが23日までに分かった。盗難枚数は2...
CATEGORY記事カテゴリー
MEDIA参加新聞社
ARCHIVE月別記事リスト
RANKINGアクセスランキング
- 週間アクセス
- 月間アクセス
-
1
毛綱建築の旧ふくしま医院、宿泊施設に 来月から予約開始【釧路市】
2あれ?室蘭港内で…スケソウ好調 高い海面水温、岸壁に姿現す【室蘭】
3医療系廃棄物収集にEVトラック導入 西武建設運輸、脱炭素化へ【函館】
4函館タータンのウールマフラー発売 公式グッズ第1弾 地元企業が商品化【函館】
521日から GLAY公演に合わせ1日乗車券発売【函館】
-
1
岡田有未さん、高橋初奈さん ミスシンザンに選出 「浦河の良さを伝えたい」【浦河】
2宮沢賢治の研究成果まとめる 「銀河鉄道の夜」再検証 土井さん冊子作成 むかわ
3毛綱建築の旧ふくしま医院、宿泊施設に 来月から予約開始【釧路市】
4無印良品、初進出 モルエ中島、来秋オープン予定【室蘭】
5二十歳、未来へ決意 函館市など道南2市5町で式典【函館】