北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

函館新聞

風化にあらがい、戦時史の継承訴え 平和の文化をつなぐ集会【函館】

祖父や父が建設に関わった旧有川桟橋の歴史を紹介する谷川さん

 「2024『平和の文化をつなぐ』集会」が15日、函館市亀田交流プラザで開かれた。市民有志でつくる平和の文化をつなぐ会(浅利政俊代表)が主催し、約20人が参加。戦時中に建設が進められた旧有川桟橋(函館市港町1)について学ぶ講演などを通じて、歴史の風化にあらがい、伝え続ける思いを共有した。

 日朝連帯函館市民の会会長の谷川和夫さんは「戦中における有川桟橋の位置づけとその後」と題して講話。1941(昭和16)~51(同26)年に行われた有川桟橋の工事では旧鉄道省の五稜郭詰所で働いた谷川さんの祖父、戦後は陸軍から復員した父も建設に関わり、谷川家に残る写真などを交えて解説した。

 有川桟橋は道内の産炭地から本州への石炭輸送力増強を目的に整備された鉄道連絡船に接続するための港湾施設。函館はもとより、道内外からの勤労動員の学生が作業に従事した。現在の北大水産学部裏手に強制連行による朝鮮人らの飯場が置かれたといい、谷川さんは「もっこで土を担いで人海戦術で埋め立てた。怒鳴られながら働いたという供述が残っている」とし、過酷な労働から逃げた人や命を落とした人もあったという。

 桟橋跡では干潮時には海中に沈んだコンクリート構造物が確認でき、鉄道廃レールを組み合わせた標識灯があったり、建設の経緯から戦争遺構としての側面もある。谷川さんは「(建設工事で)亡くなった人のためにも二度と戦争が起きない、平和で安心して暮らせる国にしなくてはならない」と訴えた。

 このほか、朝鮮女性と連帯する函館の会の小山直子副会長は、松前町の専念寺で継続する旧国鉄松前線敷設工事で亡くなった朝鮮人労働者らの慰霊祭の様子、元中学校教員の阿部哲也さんは米海軍潜水艦「アルバコア」や学徒出陣をテーマとした平和教育の実践例を報告した。浅利代表(93)は終戦の日であることを踏まえ「(戦争が起きた時に)『あの時は仕方がなくて何も反対できなかった』と無責任なことはできない。我々が主権者であることを自覚することが終戦の日に一番重要なこと」と述べた。

関連記事

函館新聞

遺愛学院本館、生徒がご案内 初の一般公開【函館】

 遺愛学院(函館市杉並町、福島基輝理事長)は23日、国指定重要文化財「遺愛学院本館(旧遺愛女学校本館)」の保存改修工事がおおむね終わったことから、初めて一般公開した。遺愛高生の有志11人がコンシ...

函館新聞

GLAYのマンホール 排水設備指定業者組合が市に寄贈 尾田栄一郎さんがイ..

 函館市排水設備指定業者協同組合(加盟23社、木村謙一理事長)は22日、設立50周年を記念し、函館出身のロックバンド、GLAYのメンバーのイラストが描かれた「GLAY函館マンホール」8組を函館市...

釧路新聞

アイヌ文化の魅力発信 「アートウィーク」開幕【釧路市】

 釧路市阿寒湖のアイヌ文化から着想を得たさまざまなジャンルの芸術作品を、阿寒湖温泉街を巡りながら鑑賞する「阿寒アイヌアートウィーク2024」(釧路市主催)が、23日から始まった。阿寒湖アイヌコタ...

釧路新聞

防災士目指し研修 養成講座、小学3年も挑戦【根室】

 【根室】市防災士養成研修講座が、市総合文化会館を会場に23、24日の日程で始まった。札幌市以外での講座は、今年6月の釧路市に次ぐ道内2例目となる。参加者は小学3年生~78歳代までの91人で、う...

十勝毎日新聞

ポイ捨てゼロ願う ごみ拾い“袋文字” SNSで発信「皆さん考えて」【帯広】

 帯広市西9南1の加藤芳規さん(82)は8年前から毎日、近所のごみ拾いを続け、ごみ拾いSNS「ピリカ」に、2週間分のごみを集めた袋で作る文字アートの写真を投稿している。これまで「ポ・イ・ス・テ」な...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス