北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

苫小牧民報

縄文文化について学ぶ 白老虎杖小5、6年生 ナチュの森企画展見学

白老町の白老虎杖小学校(関東英政校長)の5、6年生計8人が18日、町虎杖浜の庭園施設「ナチュの森」を訪れ、同施設内で開催中の企画展「ナチュの森で縄文にであう展」を見学した。

展示された土器を見学する虎杖小の児童

 ナチュラルサイエンスが招待し、社会科授業の一環で行われた。

 同展を企画、プロデュースした高秀章子さん(58)が案内役を務め、児童たちは埋蔵文化財の土器や遺物約25点のほか、縄文人の暮らしの様子を説明する約50枚のパネルなどを見て熱心にメモを取っていた。

 高秀さんは、ナチュの森周辺に広がる地域にも縄文時代の遺跡が幾つもあることを紹介。児童会の会長で6年の津幡龍志君(12)は「身近な地域に縄文文化があったことを知り、とても興味を持った」と話した。高秀さんは「縄文時代はまだ謎が多い。たくさん会場に遊びに来て、いろんな想像を巡らせてほしい」と呼び掛けていた。

 企画展は施設内にある森の工舎で9月30日まで開催され、無料で観覧できる。7月13日以降は、中空土偶のレプリカを展示する。中空土偶は1975年に函館市南茅部地区(旧南茅部町)で発見され、2007年に国宝に指定されている。

 ナチュの森の営業時間は午前10時~午後5時。森の工舎の開場時間は午前10時~午後4時。いずれも水、木曜日は休み。

 問い合わせはナチュの森 電話0144(84)1272。

関連記事

苫小牧民報

白老東高生と高齢者大学生が交流 エプロン制作を手ほどき

白老町の白老東高校の1年生60人が25日、家庭総合科授業の裁縫実習で町高齢者大学の学生6人から電動ミシンの操作方法やアイロンがけのこつなどを学んだ。  地域人材の有効活用と世代間交流の促進を...

苫小牧民報

沼フェス来月7日 SHOKICHIさんも来場 苫小牧

野外音楽イベント「沼フェス」(実行委員会主催)が7月7日、苫小牧市北栄町の新栄公園で開かれる。6回目の今年は人気音楽グループEXILE(エグザイル)のメンバーで同市出身のSHOKICHI(ショウキ...

十勝毎日新聞

「ぷれいおん」全国表彰 半世紀の活動評価 こども環境学会【帯広】

 帯広市内のNPO法人子どもと文化のひろば「ぷれいおん・とかち」(今村江穂理事長)が、第19回こども環境学会賞のこども環境活動賞を受賞した。前身団体から50年間続いている子どもと大人が学び合う...

十勝毎日新聞

名古屋線PRへ物産展 カエルまんじゅう… 帯広空港に名物14品【帯広】

 北海道エアポート(HAP)帯広空港事業所は29、30の両日、とかち帯広空港2階出発ロビーで「名古屋物産展」を開く。昨年に引き続き2回目の開催で、「カエルまんじゅう」など名古屋名物14品を販売...

十勝毎日新聞

ふわふわコロッケ舌鼓 町内産ジャガイモ給食【音更】

 音更町内の16小・中学校で、町内農家が提供したジャガイモ(インカのめざめ)を使ったコロッケが25日の学校給食に登場し、児童・生徒らを喜ばせた。  地場産食材に親しんでもらおうと町教委が企画...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス