北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

十勝毎日新聞

新緑の中 心もほぐす 市内で国際ヨガデーイベント【帯広】

緑に囲まれた中でポーズを取る参加者ら

 「国際ヨガデー」(21日)に合わせて、ヨガに親しむイベントが16日、帯広市内の緑ケ丘公園で開かれ、オンライン含め約200人が参加した。参加者は、新緑に囲まれながら、心と体をほぐしていた。

 国際ヨガデーは「世界中で、人々がヨガを楽しみ、体と心、社会の健康を育む日」として、2014年に国連が制定。管内では「国際ヨガDAY十勝」(実行委主催)として行われ、今年で4回目になる。

 今年は「本場のヨガを十勝で」(小林麻紀子実行委員長)として、ヨガ発祥の国インドの大使館も初めて共催。大使館のヨガ講師サンジェイ・クマール博士(47)によるレッスンが行われ、参加者は、16個のポーズを組み合わせた「Pragya yoga(プラガ・ヨガ)」などで呼吸を整えていた。

 十勝のヨガ講師によるレッスンや、「親子クラス」などレベルに合わせた教室も開かれたほか、「ヨガマルシェ」として飲食店など5店舗が出店。参加者は、ヨガで心地よい汗を流した後、食事も楽しんだ。

関連記事

苫小牧民報

紫色に熟した実摘み取る ハスカップ狩りシーズン  厚真

ハスカップの栽培面積日本一を誇る厚真町で、ハスカップ狩りシーズンを迎えた。町内の農園が開園し、町内外から訪れた客が、紫色に熟した実を思い思いに摘み取っている。  町朝日の土居ハスカップ農園は...

苫小牧民報

白老町がホッケ陸上養殖 道内初の実証実験 新たな名産に

白老町は25日、陸上の閉鎖空間で海水を循環させて魚を育てる「閉鎖循環型陸上養殖」の試験導入事業を町虎杖浜で開始した。タラコ加工場に水槽を設置し、ホッケの親魚約30匹を放流した。町によると、2027...

十勝毎日新聞

視覚障害者との「絆」を大切に ブラインドマラソン伴走者 帯広出身栗山さん..

 十勝で生まれ、赤ちゃんのときの縁を大切に守り、人のために役立てている人がいる。視覚障害のある人がマラソン大会に参加するための伴走者として活動する、札幌市の栗山るり子さん(60)だ。札幌の市民グル...

十勝毎日新聞

宇宙応援大使に「こてつくん」 人気アニメ主人公で身近に【大樹】

 大樹町は26日、人気アニメ「宇宙なんちゃら こてつくん」の主人公・こてつくんを、町の宇宙応援アンバサダー(大使)に任命すると発表した。7月27日に町内で開く「たいき宇宙デー」で、就任式が予定され...

十勝毎日新聞

ビジネス構想 互いに披露 学生10人が発表 LANDサークル【帯広】

 とかち財団が運営するLANDサークルの「ファーストピッチイベント」が11日、市内の事業創発拠点LANDで開かれた。所属する学生がそれぞれのビジネスアイデアを発表し、実現したい夢に向けて最初の一...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス