北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

苫小牧民報

台湾の訪問団、来町 町長表敬  推進協定締結後、初の交流  白老

台湾東部の花蓮県秀林郷(しゅうりんごう)の役場職員による訪問団(団長・王玫瑰=ワン・メイクェイ=郷長、19人)が5日、白老町の大塩英男町長らを表敬した。同郷の公式訪問は、2022年8月に同郷と同町が友好交流推進協定を締結して以来、初めて。体調不良で欠席した王郷長に代わり秘書の潘美蓮(パン・メイリェン)さん(54)が、友好の印として同郷の原住民タロコ族の民族衣装などを大塩町長に手渡した。

台湾花蓮県秀林郷からの訪問団と大塩町長(前列中央)、町長の左に訪問団長の潘さん

 秀林郷は台湾中央山脈の東側に位置する花蓮県の北部の村で構成された郷(行政区)。人口は白老町と同規模で、国から原住民と認定されたタロコ族が住民の9割を占める。

 友好交流推進協定では、平等互恵の立場から教育、観光、産業など幅広い分野で交流することを取り決めている。白老町と台湾には民間主体で親睦を深めてきた経緯があり、同町は「国立の先住民族文化復興拠点がある白老と交流を深めたい」という秀林郷の提案を受けて協定を締結。先住民族間の交流を基に、自治体間で結んだ初の国際的友好交流協定となった。

 訪問団は3日に来日し、函館市、登別市、洞爺湖町などの観光地を中心に見学。5日に白老に入り、民族共生象徴空間(ウポポイ)で伝統芸能や職員と懇談した。7日に帰国の途に就く。

 表敬では、台北駐日経済文化代表処札幌分処の粘信士(ネン・シンシ)処長、白老アイヌ協会の山丸和幸理事長(75)も同席した。

 同郷のタロコ族は今年、国から原住民に認定されて20年目の節目。3~12月に記念イベントを開催しており、潘さんは「白老と秀林郷は共に学び合い、国際的な認知を高めていきましょう。そのためにぜひ町長や理事長も秀林郷へいらしてください」と呼び掛けた。大塩町長は秋にも同郷を訪れる意向を示し「連携しながら交流を深めていきたい」と語った。

 粘処長は「タロコ族とアイヌが手を取り合い、二つの地域を行き来する関係性が深まることを願う」と述べ、山丸理事長も「訪問を機に原住民と先住民間の人的交流が活発になれば」と期待した。

関連記事

十勝毎日新聞

「いい(11)夫婦(22)の日」 最高齢医師 支え合う【音更】

 夫婦で田中医院(音更町木野大通東15ノ2)を営み46年目を迎えた精神科医・院長の田中章二さん(85)と、内科医・副院長のサイ子さん(86)。十勝の現役医師で最高齢となった2人は、共に大病を乗り越...

十勝毎日新聞

川の見回り 馬上から 悪路も悠々踏破 帯開建と畜大実験【帯広】

 帯広開発建設部と帯広畜産大学は21日、帯広市内の札内川河川敷付近で馬を活用した騎馬パトロールの試行実験を実施した。馬を活用することによる河川管理などへの可能性の検討を目的とし、その効果や課題な...

十勝毎日新聞

行政DX 助っ人に「起業人」 東京のIT企業から【更別】

 更別村は、行政DX(デジタルトランスフォーメーション)推進に関わる計画作成や内部の意識醸成を目指し、ネットランド(東京、岡野太郎社長)と地域活性化起業人の派遣に関する協定を締結した。5日には起業...

函館新聞

12月1日から「ひろはこ冬の観光キャンペーン」【函館】

 函館市と青森県弘前市による、ひろはこ連携推進実行委は12月1日から、両市の相互誘客や周遊観光の促進を図る「ひろはこ冬の観光キャンペーン」を展開する。3年目となる今年度も「雪ミク」がメインキャラ...

函館新聞

道民意識調査 ヒグマあつれき増加受け積極的捕獲支持増える【函館】

 道は、9~10月に道内の18歳以上を対象に実施した、今年度の道民意識調査の結果をまとめた。ヒグマに対してこの10年で「大きく不安が増えた」「不安が増えた」と答えた人は合計で72・6%に上り、前...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス