北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

苫小牧民報

112年前鉄道路線図現存 「カメラ撮影のむらかみ」で展示 白老

白老町東町の「カメラ撮影のむらかみ」で9日から、1912(大正元)年発行の鉄道路線図を展示している。社長の村上和義さん(82)が5日に同地区の知人から譲り受けた。次男で白老商業振興会理事長の英明さん(52)も「現在の駅名とは違う呼び名も見られ、珍しい」と語る。

額装された大正元年製の鉄道路線図を眺める英明さん

 路線図は、旧帝国時代の領土だった樺太(現サハリン)や台湾、満州、韓国までを網羅した内容で横に長く、大きさは縦18センチ×横130センチ。蛇腹状に折り畳まれているものを広げて額装している。奥付によると初版は120年前の1904(明治37)年11月とあり、改訂を重ねて「修正第39版」と書かれている。発行元は、大阪市の和楽路屋(わらじや)とある。

 胆振周辺に目を落とすと、苫小牧は「苫古まい」の表記。室蘭方面の隣駅は「尓したぷ(錦多峰=現JR錦岡駅)」、白老の次は「知床」とある。アイヌ語のシルエトク(地の突き出たところ)が由来で、現在の萩の里自然公園辺りの地形を表す。駅名は39(昭和14)年に地域の字名が「萩野」とされたことに伴い、42年に国鉄「萩野駅」と改称した。

 英明さんは「知床というと道東の知床半島が有名だけど、白老にも『知床』があったんだよね」と感慨深げ。和義さんも「あの辺りはまだハマナスが自生しているね」と言い、知床旅情を口ずさんだ。

 「しきふ(敷生)」は現在のJR竹浦駅の旧名。オニカヤの群生地を意味するアイヌ語由来で1897(明治30)年にでき、北海道炭礦鉄道の駅として誕生した白老駅の92年に次いで古い。登別駅は「登り別」と送り仮名の「り」が振られている。

 同店の前身は駅前にあった村上商店で、1890年代から1960年の初めごろまで存在した和菓子「雁月」(がんづき)と「泡雪」(あわゆき)の製造元として知られる。店内には以前から二つが白老を代表する和菓子であったことを示す1960年製の鉄道地図も展示しており、英明さんは「興味のある人は見に来て」と呼び掛ける。もらい受けた和義さんも「譲ってくれた人の思いに応え、大事にしたい」と話している。

 営業時間は平日午前9時~午後6時、日曜祝日は午前9時半~午後2時半。

関連記事

室蘭民報

寒風に負けず善意托鉢 室蘭で若手僧侶たち【室蘭】

 胆振管内の若手僧侶で構成される曹洞宗北海道第2宗務所第2教区青年部は10日、師走恒例の歳末助け合い托鉢を行った。集まった浄財は室蘭市社会福祉協議会に寄付されるという。  托鉢は仏教の基本的な...

室蘭民報

最後の「幌別駒おどり」熱く、詩吟や大道芸など多彩 チャリティー市民演芸会..

 登別市社会福祉協議会(仲川弘誓会長)主催の第53回幌別地区チャリティー市民演芸会が7日、富士町の市民会館で開かれ、幅広い年代の市民が趣味など日ごろ取り組んでいる成果を披露し合った。  町内会...

函館新聞

知内高生が道南スギでベンチ作り 「グランディールイチイ」用、地元の産業へ..

 【知内】知内高校(北川能貴校長)の生徒会7人が6日、函館市美原で20日にオープンする複合商業施設「グランディールイチイ」に設置するベンチの製作の仕上げを行った。4台のうち1台を組み立て、残り3...

函館新聞

鹿部道の駅に足湯カフェオープン 冬の限定メニューも【鹿部】

 【鹿部】道の駅「しかべ間歇泉(かんけつせん)公園」は、園内の足湯にテーブルを設置し「足湯カフェ」として利用できるようになった。また、道の駅内の店舗「湯けむり処 しかべ焼き」には冬の限定メニュー...

日高報知新聞

静内高が道地区準優勝 第33回国際高校生選抜書展【新ひだか】

【新ひだか】「書の甲子園」の愛称で知られる第33回国際高校生選抜書展(毎日新聞社、毎日書道会主催)の審査結果が11月26日発表され、静内高校(酒井徹雄校長、生徒499人)が北海道地区団体準優勝に輝い...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス