北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

苫小牧民報

「地震が来たら逃げて」 むかわで 防災講演会 講師2人教訓伝える

2018年9月に発生した胆振東部地震から5年の節目を迎えたむかわ町は9月30日、町内道の駅「四季の館」で震災の記憶をつなぐ防災講演会を開いた。東日本大震災の教訓を後世に伝える活動を展開する岩手県・大船渡津波伝承会の斉藤賢治会長(75)と、同県釜石市の復興に携わってきた建設技術研究所(東京)の伊藤義之氏(56)を講師に迎え、来場した町民ら73人(町発表)が災害に強いまちづくりについて考えた。

防災先導のまちづくりに向けて開かれた講演会

 大船渡市で震災を受けた斉藤会長は、高台へ逃げた直後、とっさに収めた津波襲来の様子を動画で見せながら、「亡くなった人の中には『過去に津波が来たことがないから』と逃げなかった人もいた。逃げていたら助かった命もあった」と回想。世界で発生する震度6以上の地震の10%が日本で起きていることに言及し、「ハザードマップは単なる目安。想定を上回ることもある」と注意を喚起。「まさかに備えて施設を整え、心を整えておくこと。地震が来たら、真っ先に逃げて」と強く訴え、▽地震が起きたら津波が来る▽戻ってはいけない―などと呼び掛けた。

 発災後に現地へ駆け付けた伊藤氏は、東日本大震災の教訓から「最低限、想定(心の準備)をしないと心と体は動かない」「被害をゼロにすることはできない」「(行動は)最悪の事態に基づいている必要がある」と説明。自ら避難行動に移って助かった釜石市の子どもたちを例に挙げ、「想定を信じないで、(折々の)状況下で最善を尽くした。適切な避難を実施すれば、人的被害をゼロにすることも可能になる」と伝えた。

 また町が策定を進める事前復興計画に当たって「まちの将来を考えることにつながる」と語り、「やるか分からないことをどうしようと考えるより、まちの未来を考えようと呼び掛けた方がいい」「釜石市もそうだが、青年部など町の若い人が元気なところは復興が早い。若者にハンドルを握ってもらい、優しい目で見守る先輩たちがいる形を取るといいのでは」などとアドバイスを送った。

 同講演会にはオンライン視聴を含めた73人が参加。冒頭であいさつした竹中喜之町長は「『守る』と『創る』で両輪にし、防災先導のまちづくりを進めていく。過去の災禍として風化させず、先につなげる機会になれば」と期待した。

関連記事

室蘭民報

心も躍る、白鳥台桜まつり 室蘭22.1度、登別23.4度【室蘭】

 西胆振は19日、南からの暖かい空気の影響で7月上旬~下旬並みの陽気となった。室蘭市白鳥台の白鳥台北公園で開かれた第22回白鳥台桜まつりでは、ダンスパフォーマンスやジャズ演奏を楽しみながら、サク...

室蘭民報

初夏の洞爺湖快走 5000人超、ゴール目指す【洞爺湖・壮瞥】

 第50回記念ANA洞爺湖マラソン2024(室蘭地方陸上競技協会、洞爺湖町、壮瞥町など主催)が19日、洞爺湖周辺で行われた。フルマラソン、10キロ、5キロの3種目に昨年より939人多い計5397...

室蘭民報

プロの味、親子ら舌鼓 こども食堂おにっ子2周年、登庖会が地場産使い調理【..

 登別更生保護女性会(山田則子会長)が運営する「こども食堂おにっ子」が19日、登別市登別港町の市観光交流センターヌプルで開かれた。活動を開始してから2周年を記念して、登別温泉調理師登庖(とうほう...

函館新聞

歴史的建造物を次世代へ 函館市が初のフォーラムを年度内開催【函館】

 函館市は今年度、歴史的な街並み景観の保全と歴史的建造物の利活用を推進するフォーラムを市内で初開催する。函館が誇る貴重な建物群を次世代へ残すのが狙い。市民全体で保存維持と活用案について意見を交わし...

函館新聞

迫力満点の歴史絵巻に歓声 五稜郭祭最終日 維新行列【函館】

 第55回箱館五稜郭祭(協賛会主催)は最終日の19日、函館市本町の行啓通などで維新行列・音楽パレードが行われた。今年で最後になった土方歳三コンテストの出場者11人と歴代の優勝者3人も隊列に加わり...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス