どこよりも安全な海へ 海難事故早期救助システム「よびもり」 知床で実証実験
【斜里】知床から海難事故を無くしたい―。観光船事業者や漁業者、斜里町らが連携して海難救助サービス「よびもり」の実証実験が25日、斜里町ウトロで行われた。サービスが地域に実装され、船舶からの転落事故などでの効果が期待されている。
よびもりは、衛星利用測位システム(GPS)を搭載した縦横約4㌢の発信機のボタンを長押しすると、事前にアプリケーションを登録しているスマートフォンにSOS信号が届くというもの。
登録は、漁業者や観光船事業者ら「同じ海域で仕事をしている人」とその家族、関係者を対象としており、SOSは「この海域」の登録者全員に送られる。
SOS受信したスマホは、緊急ブザーが鳴り響き「誰が」「どこで」「いつ」転落したかがわかる情報が、スマホのマップと共に表示される。
近くで操業、航行している登録者が受信した場合、位置情報で示された現場に急行することが可能となり、捜索開始時間を大幅に短縮することができ、結果として救助への時間が短くなるという。
また、登録している全員が、要救助者や他の登録者の位置、誰が向かっているかなど、捜索状況に関する情報をリアルタイムで共有でき、捜索の迅速化かつ効率化が図られる。
システム開発者で紋別市出身の千葉佳祐さんは48年前、羅臼沖の海難事故で漁業者だった祖父を亡くし、遺体が見つかっていない親族の1人。
大学生のとき、海難事故を無くすためのサービスを作り出すため学生企業して現在の株式会社よびもり(本社・札幌市、千葉佳祐CEO)を立ち上げた。
今年1月、羅臼町で観光船事業者や漁業者、町らの関係機関、団体と実証実験を実施。今回は2回目の実証実験となった。
ウトロでは、観光船事業者や漁業者の〝海の男〟に加え、オホーツク総合振興局と斜里町の約40人が実験に参加した。
ウトロ漁港から直線で約3㌔、プユニ岬沖1㌔強の海域で、クルーズ中の旅行者が誤って船から転落した想定で行った。
海中転落者に見立てたブイに、よびもりを装着してSOSを発信。SOS(事故情報)を受け、現場海域から3㌔ほど離れている移動中の観光船と漁船、ウトロ漁港に停泊中の漁船が救助に急行した。
ブイには旗など、目立つものをあえて装着せず、実際の救難者を発見するイメージで、会場に見えるのは、直径30㌢ほどのブイの一部だけ。
通常、波のある海上で、海に浮かぶ人を発見するのは、極めて困難だが、1㍍を切る精度のよびもりの位置情報で、約11分でブイを発見、救助することができた。
実証実験後、知床小型観光船協議会の神尾昇勝会長は「知床は救助要請した際、(救助までに)時間がかかる可能性がある海域で、よびもりは課題を解決する1つの有効策。事故が起きたこの現場で率先して取り組むべき」と話した。
その上で「知床全体が救助の早い海域になることは、安心してお客さまに乗っていただける環境につながる。コストなどのハードルはあるが、観光船以外でも海に出ている人同士、お互いに救助しあえる環境となれが、安心できる海になっていくと思う」とよびもりの有効性を語った。
羅臼町での実証実験では、参加者は「位置情報に誤差はなく正確。夜明け前など暗闇での事故でも救助者を見つけることができるだろう」などと評価する声もあった。
また「これまでの転落事故は、いつ、どこで起きたか分からず、発見できないのがほとんど。(よびもりが)実用化されていれば、ほとんどが助かっただろう」と振り返る船長もいた。
千葉CEOは「海の事故は1週間以上探しても見つからず、打ち切りというのが一般的な世界観。知床を『日本で1番、救助が早い海』にするため、海に出る人の全員が最速の救助を受けられるサービスの実装を目指していきたい」と意欲をみせた。
その上で「観光船の事故が起き、痛みを受けたエリアで、しっかりとアクションを起こし、知床の海の安全性をより高め、発信していくことで再び観光客でにぎわう地域になると信じている。海のリスクを低減し、自然豊かな知床を再活性化したい」と語った。
同社によると、2017―21年の過去5年間で海難に遭った船は1万127隻、事故者は4381人に上り、漁業者の海中転落の死亡率は64%以上という。
また、事故の認知には数時間を要することが多く、命を落とすケースが後絶たない。 同社は「助け合いでお互いの命を救う〝最速の救助〟ができる海を広げていきたい」とサービスの拡大を目指している。
関連記事
生活支援の会ねこのて 譲渡会に町内外から100人 グッズ販売も 安平
安平町のNPO法人生活支援の会ねこのて(花田理子理事長)は17日、追分ふれあいセンターい・ぶ・きに札幌市のNPO法人猫と人を繋(つな)ぐツキネコ北海道(吉井美穂子代表理事)を招き、猫の譲渡会や講演...
クラフトビール醸造開始 苫小牧産いよいよデビュ
苫小牧市内初のクラフトビール醸造所「北海道ブルワリー」(錦町2)で、クラフトビールの生産が始まった。苫小牧市や厚真町で取れたヤチヤナギを原料に、苫小牧市の水道水で仕込んでおり、27日から隣接する飲...
狙い定めドローン操縦 室工高1年生が体験【室蘭】
道建設部主催の情報通信技術(ICT)の体験講習会が20日、室蘭市宮の森町の室蘭工業高校(鈴木康礼校長)で行われた。1年生の環境土木科6人、建築科23人が、ICTの基礎知識やドローンの操縦技術を...
12月1日「Xマスコンサート」 サンタの会、活動振り返る展示も【伊達】
西胆振で活動する音楽ボランティアグループ・サンタの会(太田亜紀子代表)のクリスマスチャリティーコンサート「ぼくらの音楽会」が、伊達市梅本町の伊達信用金庫コスモスホールで12月1日に開かれる。ク...
健千窯の津村さんに社会ボランティア賞 国際ソロプチミスト日本財団表彰【登..
工房、不登校児の居場所に 登別市緑町の窯元・健千窯を主宰する津村健二さん(79)が、国際ソロプチミスト日本財団から社会ボランティア賞を受賞した。2012年から市内小中学校の不登校の子どもたちに...
CATEGORY記事カテゴリー
MEDIA参加新聞社
ARCHIVE月別記事リスト
RANKINGアクセスランキング
- 週間アクセス
- 月間アクセス
-
1
道東道阿寒─釧路西 12月22日開通 札幌─釧路市街地直結【釧路市】
2函館市動物愛護管理センター開所 25日から運用 殺処分減へ【函館】
3帯広畜大「ゼニ研」に前田一歩園賞 ゼニガタアザラシの個体数調査継続【札幌】
4昔風の純喫茶復活 マリー・ギャルソン17日営業再開【釧路市】
5トラウトサーモン安定的生産に期待込め 浦河港内で養殖試験 浦河町栽培漁業研究会 事業化に向け可能性探る【浦河】
-
1
高校で卒業式、1623人が門出の日【釧路管内】
2タイ国鉄車両工場長 シンハカーンさん キハ183系を見学 安平
3昔風の純喫茶復活 マリー・ギャルソン17日営業再開【釧路市】
4釧路市動物園、ライオンのユウキ死ぬ【釧路】
5旧狩勝牧場再生へCF 返礼はソフト食べ放題やツアー 北広牧場【新得】