北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

十勝毎日新聞

「在宅」の服薬もっと楽に 調剤薬局が介護支援事業所開設【帯広】

 帯広市内の緑西加藤調剤薬局(加藤維利社長)が、居宅介護支援事業所「あいのて」(西5南16)を開設した。同社によると、調剤薬局が居宅介護支援事業所を立ち上げるのは、十勝管内で初めてという。同社は「高齢化社会の到来に合わせて、さらに在宅医療への関わりにも力を入れ、地域包括ケアシステムに積極的に参画したい」としている。

居宅介護支援事業所「あいのて」と跡辺管理者

 介護保険の居宅サービスの一つ「居宅療養管理指導」の中で、薬局薬剤師は、自宅療養する患者を訪問し、服薬指導や薬歴管理などの役割を担っている。具体的には「処方通りに服用せずに薬が残る『残薬』が出ないよう、錠剤の粉剤化や一包化など、患者さんが内服しやすい対応を進めること」(同社)などだ。

 これに加え、2021年度の介護報酬改定では、薬局薬剤師は、要介護認定者が自宅で自立した生活を送るため、介護支援専門員(ケアマネジャー)に情報提供し、居宅サービス計画書(ケアプラン)に反映させる-など、地域包括ケアシステムの推進に向けた多職種連携の強化も示された。

 薬・栄養・介護・健康の各相談を軸に、地域住民の健康を見守る同社は、在宅医療を推進する国の動きにも合わせて、その関わりも強化する。

 「あいのて」は1日、帯広第一病院に隣接する「訪問看護ステーションたなごころ」2階に開設。同社グループを含む市内5調剤薬局の薬剤師15人と、居宅介護支援事業所の一元管理と連携によって、「患者さんや家族、医療機関や訪問看護ステーション、介護施設らの負担軽減などを通じて、地域に貢献したい」(同社)とする。

 「あいのて」は当面、跡辺裕行管理者(主任介護支援専門員)の1人態勢だが、ケアマネジャーは増員する計画で現在募集中。跡辺管理者は「自宅療養の人の中には、薬を上手に飲めない人も多い」とし、「そういった方々に要介護認定を受けていただき、介護サービスを円滑に受けていただけるように携わりたい」と話す。

関連記事

名寄新聞

地元のもち米に親しむ・新春なよろもちつき大会

 【名寄】「2025輝け!新春なよろもちつき大会」が18日に市民文化センターで開かれた。餅つき体験や200食限定で雑煮などが無料配布され、来場した多くの市民がイベントを通して日本一の作付面積を誇...

名寄新聞

雪上コースを快走・なよろサンピラースノーマラソン

 【名寄】第9回なよろサンピラー10キロスノーマラソン大会が19日、道立サンピラーパーク内のサンピラー交流館をスタート・ゴール地点に開かれ、出場者たちは晴天の下、雪上のコースを快走した。  「マ...

室蘭民報

14チーム「胆振一」争う、昭和新山国際雪合戦予選会 一般の部・室蘭工大月..

 第15回胆振地区雪合戦選手権大会兼第36回昭和新山国際雪合戦胆振予選会(道雪合戦連盟胆振支部主催)が19日、壮瞥総合グラウンドで開かれ、14チーム約140人が胆振一を懸けて激突した。一般の部を...

室蘭民報

仲間と「健康ラリー」 卓球教室、活動盛ん【室蘭】

平均72.4歳、和気あいあい  地域の高齢者を対象にした「人とラリーをつなぐ・健康卓球」(室蘭市スポーツ協会主催)の活動が盛んだ。参加者が和気あいあいとプレーを楽しみながら、日々の体力づくりに励...

室蘭民報

クロカンのプロが指導 大滝で元日本代表・宗片さん講習会【伊達】

 札幌市在住で元クロスカントリースキー日本代表の宗片博文さん(62)による講習会が伊達市大滝区大成町の大滝クロスカントリースキーコースなどで行われた。世界最高齢の女子クロカンスキーヤーとしてギネ...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス