北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

函館新聞

血合い肉活用ブリフレークなど研究成果発表 函水高生徒【函館】

試食会で生徒と交流する参加者

 函館水産高校水産食品科は、同校で今年度の課題研究地域成果発表会を開いた。生徒がブリ、ヒスタミン、ブリ節、イワシ、ニシンの5班に分かれ、血合い肉を活用したブリオイルフレークなど成果物を発表した。

 海水温の上昇など、めまぐるしい海洋環境の変化に対し、高校生が課題に参画し地元課題を解決するのが狙いで、毎年開催している。14日に実施し、民間企業や行政関係者15人が参加した。

 ブリのオイルフレークは、昨年の試作品は血合い肉を含まなかったが、血合い肉の活用で10%廃棄が減る点に着目。普通肉に乾燥粉末化した血合い肉を入れ、トウガラシ、フライドガーリックを投入。オイルは健康志向のナタネ油を使った。3年の杉田みつきさん(17)と小間莉夢さん(同)は「乾燥粉末にした血合い肉を使うことで、食べるところによってむらがなく、見た目も良くなるよう工夫した」と声をそろえた。来年度以降、商品化を目指しており、試食した渡島総合振興局水産課の榊原滋漁政係長は「血合い肉を入れると食べにくくなるが、フレーク状にして混ぜると、見た目、食感とも違和感はない。いくらでも食べられる」と評価した。

 発表では「食料危機が叫ばれる中、今ある資源を効率的・持続的に活用していくことが重要。ブリをなじみのない魚では終わらせない」と強調した。

 ブリ節班は、ブリは鮮度が落ちるのが早いため保存ができ、あまり世間で流通していないもの、函館の塩ラーメンとタイアップできる食材としてブリ節の開発に着手。家庭用薫製キットを使い、薫製は2回行うと「薫製の味がきちんと感じられ、血合いもおいしい」との結論を得た。完全に乾燥しない「なまり節」で、生徒は「捨てるのではなく活用し、地元住民に届けることで、SDGs(持続可能な開発目標)の目標を達成できる」と話した。

 イワシの甘酢煮、ニシンを使った押しずしを考案した班もあった。

 参加者はブリ節揚げ、ブリオイルフレーク、イワシ甘酢煮、ニシン押しずしを試食し、生徒と交流した。

関連記事

函館新聞

遺愛学院本館、生徒がご案内 初の一般公開【函館】

 遺愛学院(函館市杉並町、福島基輝理事長)は23日、国指定重要文化財「遺愛学院本館(旧遺愛女学校本館)」の保存改修工事がおおむね終わったことから、初めて一般公開した。遺愛高生の有志11人がコンシ...

函館新聞

GLAYのマンホール 排水設備指定業者組合が市に寄贈 尾田栄一郎さんがイ..

 函館市排水設備指定業者協同組合(加盟23社、木村謙一理事長)は22日、設立50周年を記念し、函館出身のロックバンド、GLAYのメンバーのイラストが描かれた「GLAY函館マンホール」8組を函館市...

釧路新聞

アイヌ文化の魅力発信 「アートウィーク」開幕【釧路市】

 釧路市阿寒湖のアイヌ文化から着想を得たさまざまなジャンルの芸術作品を、阿寒湖温泉街を巡りながら鑑賞する「阿寒アイヌアートウィーク2024」(釧路市主催)が、23日から始まった。阿寒湖アイヌコタ...

釧路新聞

防災士目指し研修 養成講座、小学3年も挑戦【根室】

 【根室】市防災士養成研修講座が、市総合文化会館を会場に23、24日の日程で始まった。札幌市以外での講座は、今年6月の釧路市に次ぐ道内2例目となる。参加者は小学3年生~78歳代までの91人で、う...

十勝毎日新聞

ポイ捨てゼロ願う ごみ拾い“袋文字” SNSで発信「皆さん考えて」【帯広】

 帯広市西9南1の加藤芳規さん(82)は8年前から毎日、近所のごみ拾いを続け、ごみ拾いSNS「ピリカ」に、2週間分のごみを集めた袋で作る文字アートの写真を投稿している。これまで「ポ・イ・ス・テ」な...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス