北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

網走タイムズ

カルシウム摂取、忘れずに 生涯骨太クッキング 食生活改善協が教室開く

食生活改善協議会のメンバー(左)から骨太料理を教わる参加者

 【網走】日本人に不足しがちなカルシウムを効果的に摂取するための料理を学ぶ市食生活改善協議会(吉阪一子会長)の「生涯骨太クッキング」が、市保健センターで開かれた。

 市民15人が受講。男性のほか、高齢者のために作る料理の参考にしたいと、北地区高齢者ふれあいの家のスタッフも受講するなど、幅広い層で栄養を考えた料理に関心が高いことがうかがえた。

 料理は「かぶと舞茸の和風ビーフストロガノフ」「野菜とチーズの油揚げ巻き」「根菜とおからのみそ汁」「さつまいもとレーズンのきんつば風」の4品。いずれも牛乳に限らず、チーズやヨーグルトなど、さまざまな乳製品を料理に使うことで、積極的に摂りづらいカルシウムの摂取につなげている。

 特に、ビーフストロガノフは牛乳の苦手な人でも食べやすいよう、みそと牛乳を合わせたほか、みそ汁もカルシウムの含有量を意識しておからを採用。さらにどの料理も野菜をふんだんに使うなど、カルシウム以外の栄養素にも配慮している。

 また、おせちの定番でもある「きんとん」に代わるものとして、サツマイモとレーズンを使った「きんつば風」を提案。正月料理も栄養に配慮を―と呼びかけている。

 参加した人たちは、さっそく油揚げを切って開いたり、玉ネギを薄切りにしたりと、配られたレシピを見ながら調理。男性も、同協議会のメンバーから教わりながら、包丁を振るっていた。

 同協議会の吉阪一子会長は「乳製品の栄養素は、どの年代も摂りづらく、不足しがち。これまではコロナ禍もあり、あまり手をかけない料理を提案してきたが、今回は手間ひまかけて作り、必要な栄養を摂取するレシピにした」と話していた。

 この料理教室は同会が毎年、開いているもの。以前は「乳製品料理教室」としていたが、現在は近年いわれている健康長寿、また「ロコモティブシンドローム(運動器症候群)」とそのコントロール法も取り入れ、年齢性別を問わずに役立つ教室として開いている。

関連記事

函館新聞

遺愛学院本館、生徒がご案内 初の一般公開【函館】

 遺愛学院(函館市杉並町、福島基輝理事長)は23日、国指定重要文化財「遺愛学院本館(旧遺愛女学校本館)」の保存改修工事がおおむね終わったことから、初めて一般公開した。遺愛高生の有志11人がコンシ...

函館新聞

GLAYのマンホール 排水設備指定業者組合が市に寄贈 尾田栄一郎さんがイ..

 函館市排水設備指定業者協同組合(加盟23社、木村謙一理事長)は22日、設立50周年を記念し、函館出身のロックバンド、GLAYのメンバーのイラストが描かれた「GLAY函館マンホール」8組を函館市...

釧路新聞

アイヌ文化の魅力発信 「アートウィーク」開幕【釧路市】

 釧路市阿寒湖のアイヌ文化から着想を得たさまざまなジャンルの芸術作品を、阿寒湖温泉街を巡りながら鑑賞する「阿寒アイヌアートウィーク2024」(釧路市主催)が、23日から始まった。阿寒湖アイヌコタ...

釧路新聞

防災士目指し研修 養成講座、小学3年も挑戦【根室】

 【根室】市防災士養成研修講座が、市総合文化会館を会場に23、24日の日程で始まった。札幌市以外での講座は、今年6月の釧路市に次ぐ道内2例目となる。参加者は小学3年生~78歳代までの91人で、う...

十勝毎日新聞

ポイ捨てゼロ願う ごみ拾い“袋文字” SNSで発信「皆さん考えて」【帯広】

 帯広市西9南1の加藤芳規さん(82)は8年前から毎日、近所のごみ拾いを続け、ごみ拾いSNS「ピリカ」に、2週間分のごみを集めた袋で作る文字アートの写真を投稿している。これまで「ポ・イ・ス・テ」な...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス