北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

釧路新聞

ヒブナの緋色は金魚の色 100年前に交雑、起源解明【釧路】

起源が解明されたヒブナ(釧路市立博物館提供)

 ヒブナはなぜ赤い?―。理化学研究所の三品達平研究員や釧路市立博物館の野本和宏学芸員らを中心とした共同研究グループは、釧路市春採湖に生息する緋色のフナ「ヒブナ」が、約100年前に金魚と野生のフナが交雑したことで発生したとする研究結果をまとめた。論文はアメリカの国際学術誌に掲載され、野本学芸員は「長く市民に親しまれてきた生き物。今後も調査、研究と保護に努めていきたい」と話している。

 研究グループは2014年、ヒブナの人工増殖の手法確立などを目的とした調査を開始。遺伝子を調べたところ、35匹中27匹から金魚のDNAが確認されたという。想定外の結果だったため、野本学芸員がヒブナの生息地として国の天然記念物にも指定されている春採湖の記録を調べたところ、1916年に大正天皇即位を記念して春採湖にワキン3000匹を放流し、6年後には緋色のフナが初めて発見されたことが分かった。

 春採湖のヒブナはクローン繁殖と呼ばれる「雄の遺伝子が子に受け継がれない種」が多数を占めており、金魚のように「雄と雌の遺伝子を受け継ぐ種」とは交雑せず、ギンブナの突然変異によって発生したと考えられていた。しかし、調査結果は金魚の放流記録がある春採湖と網走川のヒブナから金魚のDNAが発見され、他地域のフナからは見いだされなかったことなどから、ヒブナは金魚の交雑によって生み出されたと考えて矛盾がないと結論付けている。

 従来、雄の遺伝子を受け継がないクローン繁殖種は遺伝的多様性が乏しく、進化の袋小路と考えられてきたが、春採湖内のフナは100年前に放流された有性生殖する金魚の遺伝子を取り入れ、その進化過程が視覚的な特徴として表れるという象徴的な事例となった。なお、文化庁は「天然記念物として学術的価値が失われたわけではなく、取り消しになることはない」との見解を示している。

 論文の筆頭責任著者を務めた三品研究員は「他の脊椎動物にはない、特殊な交雑をしたという象徴的な事例。今後さらに研究を深め、クローン繁殖の進化のメカニズムなどを明らかにしていきたい」と話していた。

関連記事

函館新聞

旧江差線木古内―江差間廃線10年で写真資料展【木古内】

  【木古内】旧JR江差線木古内―江差間が2014年5月の廃線から10年となるのに合わせて、鉄道愛好者でつくる木古内町鉄道資源活用推進協議会(長江郁孝会長)は、町郷土資料館「いかりん館」(町鶴岡)で...

函館新聞

函館市電「十字街」電停、12月に移設へ 函館駅寄りに【函館】

 函館市企業局交通部は、市電の十字街電停を現在の場所からJR函館駅寄りに約30メートル移設することを明らかにした。12月までに移設工事を終了させる見込み。スロープを設けてバリアフリー構造とし、高...

日高報知新聞

コースターづくり楽しむ えりも岬緑化事業に思いを馳せ【えりも】

【えりも】町郷土資料館主催のクロマツの間伐材を利用した「コースター作り」が4月27日、同館体験学習室で開かれ、町内の小学生から親子連れまで15人が、えりも岬緑化事業の歩みと森の大切さを知り、さらに...

日高報知新聞

2日間で約3万7千人来場 第61回しずない 桜まつり 後半もイベント盛りだく..

【新ひだか】二十間道路桜並木を会場に「第61回しずない桜まつり」(実行委主催)が4月28日に開幕した。同23日にエゾヤマザクラの開花が宣言され、同27日に実行委が満開宣言した。サクラの開花は昨年より2...

釧路新聞

アイヌ工芸技術伝承拠点完成 市が整備「ハリキキ」担い手育成【釧路市】

 アイヌ工芸技術の伝承拠点「アイヌクラフトセンター」(愛称ハリキキ、釧路市阿寒町阿寒湖温泉4)が完成し、10日から研修事業がスタートする。阿寒湖アイヌコタンの次世代の担い手育成の場として期待さ...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス