北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

日高報知新聞

〝観光の量〟より〝観光の質〟【平取】

【平取】町主催のシシリムカ文化大学第4回講座「文化・観光・地域の振興とミュージアム(博物館)再考」が8日、町中央公民館で会場33人、オンライン27人、関係者10人計70人が参加して行われた。

 講師は、文化人類学や博物館学、観光文明学を専門分野とする北海道博物館の石森秀三館長。主な著書は「観光の20世紀」、「博物館概論」など。

 石森館長は、「観光革命」以後の地域観光の未来―ミュージアムに未来はあるか?―をテーマに講演。「観光は、壊れやすくもろい産業。コロナ禍の長期化や深刻化で、世界的に観光が停滞している。団体旅行から個人や家族、小グループの旅行へと変化し、21世紀は“自律的観光”の時代。“観光の量”より“観光の質”が重視される」と話した。

 また、「もう一つの日本」としての平取の磁力では、19世紀の大英帝国の旅行家、イザベラ・バード(1831~1904)と平取に触れ、「バードはなぜ日本における最初の奥地紀行の目的地として平取を選んだのか?」の疑問について、「当時のヨーロッパの学者の間では『日本の北方にかなり高い文化を持った民族がいるが、どうにも簡単に日本人と言い切れないものがある。ヨーロッパからシベリアを移動してそこに行ったのではないか?』と強い関心があった」「キリスト教宣教の可能性を探るという意図もあったのでは。英国人で聖公会宣教師のジョン・バチェラー(1854~1944)、英国人医師・人類学者のニール・ゴードン・マンロー(1863~1942)も平取に引き寄せられている」と紹介した。

 アイヌ伝統文化を生かす地域づくりでは、①二風谷コタン(文教・観光エリア)②重要文化的景観③沙流川IWOR構想④イオル再生整備推進事業⑤21世紀・アイヌ文化伝承の森事業⑥「ノカピライウォロ・ビジターセンター」への期待⑦平取アイヌ文化振興公社への期待―などを挙げ、「文化資本としての博物館を活用し、地域でのマネージメントを行い、未来へ向け国民生活の質的向上の歩みを進めることが大切なのではないか」と締めくくった。

「観光革命」以後の地域観光の未来について講演する石森館長

関連記事

函館新聞

遺愛学院本館、生徒がご案内 初の一般公開【函館】

 遺愛学院(函館市杉並町、福島基輝理事長)は23日、国指定重要文化財「遺愛学院本館(旧遺愛女学校本館)」の保存改修工事がおおむね終わったことから、初めて一般公開した。遺愛高生の有志11人がコンシ...

函館新聞

GLAYのマンホール 排水設備指定業者組合が市に寄贈 尾田栄一郎さんがイ..

 函館市排水設備指定業者協同組合(加盟23社、木村謙一理事長)は22日、設立50周年を記念し、函館出身のロックバンド、GLAYのメンバーのイラストが描かれた「GLAY函館マンホール」8組を函館市...

釧路新聞

アイヌ文化の魅力発信 「アートウィーク」開幕【釧路市】

 釧路市阿寒湖のアイヌ文化から着想を得たさまざまなジャンルの芸術作品を、阿寒湖温泉街を巡りながら鑑賞する「阿寒アイヌアートウィーク2024」(釧路市主催)が、23日から始まった。阿寒湖アイヌコタ...

釧路新聞

防災士目指し研修 養成講座、小学3年も挑戦【根室】

 【根室】市防災士養成研修講座が、市総合文化会館を会場に23、24日の日程で始まった。札幌市以外での講座は、今年6月の釧路市に次ぐ道内2例目となる。参加者は小学3年生~78歳代までの91人で、う...

十勝毎日新聞

ポイ捨てゼロ願う ごみ拾い“袋文字” SNSで発信「皆さん考えて」【帯広】

 帯広市西9南1の加藤芳規さん(82)は8年前から毎日、近所のごみ拾いを続け、ごみ拾いSNS「ピリカ」に、2週間分のごみを集めた袋で作る文字アートの写真を投稿している。これまで「ポ・イ・ス・テ」な...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス