北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

函館新聞

中国語ガイド育成へ 台湾からのインバウンド需要見据え【函館】

垣ノ島遺跡で発掘体験を行い道具や動作を学ぶ参加者(昨年10月、提供)

 渡島総合振興局は今年度、台湾からのインバウンド(訪日外国人)需要回復に向け、中国語(繁体字)で縄文遺跡群をガイドできる人材の育成に乗り出す。函館と台湾を結ぶ直行便は、新型コロナウイルス感染拡大に伴う旅行需要の低下で運休しているが、アフターコロナを見据え、受け入れ環境の充実を図る。今秋にも実地研修を開き、参加者に中国語の基礎的なスキルを学んでもらう考え。

 振興局の独自事業「訪日外国人向け環境整備・集客プロモーション事業」(2020~24年度)の一環で、今年度の予算額は225万円。函館―台北間は、エバー航空とタイガーエア台湾の2社が直行便を運航していたが、コロナ禍で再開のめどは立っていない。

 振興局は20、21年度とも対象言語を英語とし、インバウンドに対応したガイド人材育成研修を函館市で開催。20年度は座学(市南茅部支所)と実地(市縄文文化交流センター)があり、2日間で計26人が参加した。

 21年度は垣ノ島遺跡で2日間、計16人が実践的なガイド英語を習得。20、21年度とも英語講師・通訳案内士の馬上千恵さん(札幌)が講師を務めた。

 今年度は、これまでの英語から中国語(繁体字)へシフト。20人程度を募集し、縄文関連施設で実地研修を行う。講師や期間、場所について今後検討するほか、参加者の語学レベルは「初心者でもいいのか、ある程度話せる人がいいのか、講師と相談したい」(商工労働観光課)とする。

 継続事業では、縄文関連施設や体験型観光施設へのアドバイザー派遣、総合観光イベント「ツーリズムEXPOジャパン2022」(9月・東京)と同時開催される「ビジットジャパントラベル&マイスマート2022」への出展、地域公共交通の利用促進に向けた講習会の開催、地域公共交通のPRの実施を盛り込んだ。

 渡島管内での台湾からの宿泊人数を見ると、2019年度が23万2621人(外国人計54万6408人)、20年度が110人(同2431人)となっている。

 振興局食・観光・海外戦略推進室の松本伸室長は「インバウンドが回復してから準備しても遅いので、今のうちに受け入れ態勢を強化する。来年度以降は新しい言語を習得するのか、既存言語の理解度を深めるのか、入り込み状況を見ながら判断したい」としている。

関連記事

名寄新聞

美深町産蜂蜜と福岡県添田町産ユズでクラフトビールを開発【美深】

 美深町商工会青年部(馬場大輔部長)は、美深町産の蜂蜜と姉妹町の福岡県添田町産のユズ(柚子)を使ったクラフトビール「はちみつゆずエール」を開発して製造、5月15日から一般販売を開始する。美深白樺...

十勝毎日新聞

「農家のパスタ店」1周年 育てた野菜、特産も提供【池田】

 道東自動車道の池田インターチェンジを降りて国道274号を本別方面に向かうと、農家の住宅内に3月でオープン1周年を迎えた「道行パスタ店」(池田町信取74ノ1)がある。八木茂美代表(66)は「大勢の...

十勝毎日新聞

地域食堂「つながり」 カレーで笑顔 大然寺で初開催【帯広】

 子どもからお年寄りまで一緒に食事を囲む地域食堂を運営する一般社団法人「つながり」(門義昌代表)は21日、帯広市東5南8の大然寺で初めての食堂を開いた。地域から親子連れら約100人が訪れて、カレー...

十勝毎日新聞

中心街歩行者 目標遠く 藤丸閉店の影響も【帯広】

 帯広市中心市街地活性化協議会(所紀夫会長)が24日、市内の帯広経済センタービルで開かれ、市は市中心市街地活性化基本計画(2020~24年度)の23年度末時点の状況報告などを行った。目標指標の一...

室蘭民報

登別・室蘭空撮「絶景」 志賀さんヘリ体験搭乗【登別・室蘭】

 陸上自衛隊幌別駐屯地主催のヘリコプター体験搭乗が14日、登別市緑町の同駐屯地で行われた。市内外から44人が参加して、同駐屯地から室蘭市の白鳥大橋を折り返す約15分間のフライトを楽しんだ。市内...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス