北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

苫小牧民報

舞台づくりで交流 「演劇学校」苫小牧で初開催

道内の劇団などでつくる北海道演劇集団(道演集)主催のイベント「演劇学校」が15、16の両日、苫小牧市錦岡の苫小牧演劇堂を主会場に開かれた。市内初開催で、同市で活動する「演劇及び文化創造集団C.A.W(カウ)」をホスト役に、10~70代の参加者が舞台づくりのワークショップを通じて親交を深めた。

演劇で使う衣装を確認する参加者

 劇団員らが短い作品を仕上げ、演じるイベント。札幌市や紋別市、小樽市などの10劇団と一般公募の計約40人が集まった。

 参加者は四つの班に分かれ、それぞれ違う脚本、演出家の下で稽古を開始。題材は東日本大震災、特殊詐欺までさまざまで翌日の約20分間の上演に向け、試行錯誤しながら準備を進めた。

 本番では劇団員らが音響や照明も加えた舞台で台本を手に、登場人物の心情に触れる熱演を披露。参加者は互いに刺激を受けた様子だった。

 終戦直後の樺太の真岡郵便局で起きた集団自決事件を扱った脚本の班に参加した、登別明日高校3年生の本間暖乃さん(17)は一般公募での参加。「他の人の演技を見たり、初めて会う演出家の指導を受けたりして勉強になった」と充実した表情を見せた。

 道演集の創造委員長として稽古を見守っていた札幌市の劇作家澁谷健一さん(71)は「演劇で交流を―と毎年開催している。今回も2日間で参加者の成長を感じられた」と話していた。

関連記事

苫小牧民報

紫色に熟した実摘み取る ハスカップ狩りシーズン  厚真

ハスカップの栽培面積日本一を誇る厚真町で、ハスカップ狩りシーズンを迎えた。町内の農園が開園し、町内外から訪れた客が、紫色に熟した実を思い思いに摘み取っている。  町朝日の土居ハスカップ農園は...

苫小牧民報

白老町がホッケ陸上養殖 道内初の実証実験 新たな名産に

白老町は25日、陸上の閉鎖空間で海水を循環させて魚を育てる「閉鎖循環型陸上養殖」の試験導入事業を町虎杖浜で開始した。タラコ加工場に水槽を設置し、ホッケの親魚約30匹を放流した。町によると、2027...

十勝毎日新聞

視覚障害者との「絆」を大切に ブラインドマラソン伴走者 帯広出身栗山さん..

 十勝で生まれ、赤ちゃんのときの縁を大切に守り、人のために役立てている人がいる。視覚障害のある人がマラソン大会に参加するための伴走者として活動する、札幌市の栗山るり子さん(60)だ。札幌の市民グル...

十勝毎日新聞

宇宙応援大使に「こてつくん」 人気アニメ主人公で身近に【大樹】

 大樹町は26日、人気アニメ「宇宙なんちゃら こてつくん」の主人公・こてつくんを、町の宇宙応援アンバサダー(大使)に任命すると発表した。7月27日に町内で開く「たいき宇宙デー」で、就任式が予定され...

十勝毎日新聞

ビジネス構想 互いに披露 学生10人が発表 LANDサークル【帯広】

 とかち財団が運営するLANDサークルの「ファーストピッチイベント」が11日、市内の事業創発拠点LANDで開かれた。所属する学生がそれぞれのビジネスアイデアを発表し、実現したい夢に向けて最初の一...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス