北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

十勝毎日新聞

村のビール誕生 副原料に特産5品目 JA青年部50周年記念【更別】

 JAさらべつ青年部(赤澤翔太部長)は、今年創立50周年を迎えたことを記念し、更別産の農産物を副原料に使用したクラフトビール「さらべつふるえーる」を開発した。赤澤部長は「更別を詰め込んだビールができた。ぜひお試しください」と話している。

クラフトビール「さらべつふるえーる」を紹介する赤澤部長

 同青年部では数年前からクラフトビール造りを模索。村の農業の特徴が多品目で大規模な作付面積を誇ることから、中でも代表的な小麦、メークイン、ナガイモ、金時豆、ビート(砂糖)の5品目を副原料として使用した。商品名にも、更別の「すべて(full)」を詰め込んだ「ふるさと」のビール(ale)で村を「応援(yell)」したいという思いを込めた。

 同ビールはベルギー発祥の「セゾンスタイル」。農閑期に仕込み、夏場の農作業中に喉を潤すために造られたビールであることから、軽い飲み口が特徴。同JA経営相談課は「ホップの香りが強く、グレープフルーツのような香りを感じるすっきりした飲み口」と紹介する。

 パッケージは更別の「さら」の文字をデザインし、農家が青空の下、ビールジョッキを掲げる姿を描いた。ビール製造は網走ビール(網走市)に委託、パッケージデザインはプロコム北海道(帯広市)が手掛けた。

 同課によると2025年度からの販売を目指すとしており、現在は1缶350リットル(550円)で村内の「ヤマジョウ」(南1線91)で試験販売を行っている。

関連記事

十勝毎日新聞

忠類たっぷり ユリ根入りあんパンいかが 帯南商高生考案【幕別】

 帯広南商業高校の生徒3人が、幕別町内の道の駅忠類と協力し、忠類の特産品であるユリ根を使ったあんパンを開発した。新商品の「ゆり根あんバターだゾウ」(300円)は11日から、同道の駅のパン売り場で販...

十勝毎日新聞

「十勝ワインビーフ」返礼品で注目 餌にブドウの搾りかす【池田】

 黒毛和牛の繁殖や育成などを行う池田の森牧場(戸田好浩代表)は、食肉卸のコーシン(横浜市)と連携し、新ブランド「十勝ワインビーフ」を生み出した。経産黒毛和牛に十勝ワインの製造過程で出るブドウの搾り...

十勝毎日新聞

全道の乳製品631品一堂に ミルク&チーズフェア開幕【帯広】

 全道の乳製品が一堂に集まるイベント「ミルク&ナチュラルチーズフェア2025」が10日午前、帯広市内のとかちプラザで開幕し、初日から多くの来場客でにぎわった。12日までの期間中、道内65社の牛...

十勝毎日新聞

道の駅でハスカップとラズベリー使用した発酵ビネガー販売【士幌】

 道の駅ピア21しほろでショップなどを運営する「at LOCAL(アット・ローカル)」(堀田悠希社長)は、特産のハスカップとラズベリーを活用した同道の駅オリジナル商品として、発酵ビネガー「しほろの...

室蘭民報

甘み濃縮「食べて」 寒締めホウレンソウ出荷本格化【壮瞥】

 雪で辺り一面真っ白な壮瞥町。滝之町の木村大作農園(木村大作代表)では、寒さに当て甘みを引き出す「寒締めホウレンソウ」の出荷がピークを迎えている。木村代表は「とても出来が良く、甘くおいしいですよ...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス