北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

十勝毎日新聞

アイヌ文化「食」で発信 帯広・青山さんレシピで料理教室【札幌】

アイヌ料理のレシピ教室をPRする道の職員

 アイヌ文化の魅力を「食」から発信しようと、道は今年度、現代風にアレンジした料理レシピを開発した。中でも汁物の「オハウ」や肉や魚をたたいた「チタタプ」などのアレンジレシピは、帯広出身の料理研究家・青山則靖さん=札幌市在住=が考案。道内家庭に広めようと、道では今月24日に帯広市内で料理教室を企画、参加者を募集している。

 道によるアイヌ料理のレシピ考案と料理教室は、初めての取り組み。昨年10、11月、道央や道東など4地域のアイヌ団体関係者を交え、レシピの検討会を2回開催。「エゾシカのポネオハウ トマト風味」や「鮭とタラの炊き込みアマム 野草の香り」、「ホタテのチタタプ ルイベ キトビロの香り」、「山の果実のムーシ」の4品を作った。

 道は、同12月からこのレシピの料理教室を開催。年度内は札幌、函館、帯広の3市で計6回を予定している。料理教室では青山さんが作り方を指南する。道アイヌ政策推進局アイヌ政策課は「家庭でも気軽に作ってもらい、アイヌの食のPRにつなげたい」としている。

 帯広での料理教室は、24日午前10時半~午後1時半、とかちプラザ4階「調理室」で開かれる。詳細はホームページから。

関連記事

苫小牧民報

紫色に熟した実摘み取る ハスカップ狩りシーズン  厚真

ハスカップの栽培面積日本一を誇る厚真町で、ハスカップ狩りシーズンを迎えた。町内の農園が開園し、町内外から訪れた客が、紫色に熟した実を思い思いに摘み取っている。  町朝日の土居ハスカップ農園は...

苫小牧民報

白老町がホッケ陸上養殖 道内初の実証実験 新たな名産に

白老町は25日、陸上の閉鎖空間で海水を循環させて魚を育てる「閉鎖循環型陸上養殖」の試験導入事業を町虎杖浜で開始した。タラコ加工場に水槽を設置し、ホッケの親魚約30匹を放流した。町によると、2027...

十勝毎日新聞

視覚障害者との「絆」を大切に ブラインドマラソン伴走者 帯広出身栗山さん..

 十勝で生まれ、赤ちゃんのときの縁を大切に守り、人のために役立てている人がいる。視覚障害のある人がマラソン大会に参加するための伴走者として活動する、札幌市の栗山るり子さん(60)だ。札幌の市民グル...

十勝毎日新聞

宇宙応援大使に「こてつくん」 人気アニメ主人公で身近に【大樹】

 大樹町は26日、人気アニメ「宇宙なんちゃら こてつくん」の主人公・こてつくんを、町の宇宙応援アンバサダー(大使)に任命すると発表した。7月27日に町内で開く「たいき宇宙デー」で、就任式が予定され...

十勝毎日新聞

ビジネス構想 互いに披露 学生10人が発表 LANDサークル【帯広】

 とかち財団が運営するLANDサークルの「ファーストピッチイベント」が11日、市内の事業創発拠点LANDで開かれた。所属する学生がそれぞれのビジネスアイデアを発表し、実現したい夢に向けて最初の一...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス