道立学校 休業延長可能に 市町村に波及へ 来夏から【札幌】
道教委は22日、今夏の記録的な猛暑を受け、道立学校の夏休みと冬休みを合わせた休日数の規定を「年間50日以内」から、「年間56日以内」とすると決定した。これまで夏・冬それぞれ「25日以内」としていた規定が削除され、延長は来年度の夏休みから適用される。道立高校などが対象だが、十勝管内の市町村教委の多くも夏休みの延長を検討しており、小中学校も見直しの動きが広がるとみられる。
道内では今年、暑さ対策を呼び掛ける「熱中症警戒アラート」が全域で発令されるなど記録的な暑さが続いた。十勝管内でも、下校時間の繰り上げや部活動の中止などの措置が取られ、熱中症の疑いによる救急搬送も相次いだ。こうした事態を踏まえ、道教委は9月から夏休みの延長に関する検討を開始。校長会など関係団体からの意見聴取を進めてきた。
道教委は他県の休業日数を参考にした上で、年間休業日数を6日増加しても授業日数に影響は出ないと判断。夏休みと冬休みを「25日以内」と定める現在の規定を削除し、各高校の校長が年間56日以内の日数の範囲で設定できるようにした。管理規則は来年4月1日から施行される。
また、道教委は同日、危機管理マニュアルを一部改訂。「熱中症警戒アラート」が発表された場合には、「臨時休業を検討する」との文言を新たに追加した。
道教委の規定は、道内の市町村教委の規定の基準となっている。十勝毎日新聞社が今月上旬、19市町村教委に行った取材では、11市町村教委が夏休みの延長を「検討中」と回答。道教委の方針を受けて検討を進めるとの回答もあり、授業時間の確保や校内の冷房環境などの条件を踏まえて議論が行われる見通しだ。
帯広「動向見極め」
帯広市教委は、市の学校管理規則で現在定めている夏・冬休み合わせて「50日以内」の範囲内で、延長を検討していた。道教委の決定を受けて、市教委は「人口が同規模の他都市や十勝の町村の動向を見極めながら判断したい」としている。
関連記事
患者情報を多職種で共有 医師会がネットワーク 300施設参加【十勝】
十勝医師会(大庭滋理会長)は、管内の医療機関や介護施設が共通のICT(情報通信技術)ツールを使い患者情報を共有する「十勝医療介護情報共有ネットワーク」(愛称・とかち月あかりネットワーク)の取り組...
ダムでシイタケ栽培を 管理者の官民4機関連携【新得】
新得町内のダムを管理する帯広開発建設部などは、ダム関連施設を活用し、町の特産である原木シイタケを栽培する「きのこプロジェクト」を計画している。町内のダムの管理者である帯開建、帯広建設管理部、北...
町産小麦ビール念願の醸造免許 RIKKA【浦幌】
不耕起有機栽培の浦幌産大麦でクラフトビールの醸造を目指す合同会社「RIKKA」(札幌市、鈴木將之代表)は23日、発泡酒製造免許を取得した。3月中に浦幌町内の工場で、町産大麦を一部使った最初の仕込...
大林組、東亜建設工業「柏鶴」/清水建設「BLUE WIND」、SEP船“共..
ゼネコン大手・清水建設(東京)の自己昇降式作業台船(SEP船)「BLUE WIND」が23日、母港とする室蘭港崎守ふ頭に帰港した。崎守ふ頭では大林組と東亜建設工業(ともに東京)のSEP船「柏鶴...
法務大臣表彰優秀賞 本紙掲載、登別市の人権啓発広告【登別】
児童虐待、自分事と捉えて 登別市が2023年11月1日付の室蘭民報朝刊に掲載した新聞広告「11月は『秋のこどもまんなか月間』です~あなたしか きづいてないかも そのサイン~」が、法務省の24年...
CATEGORY記事カテゴリー
MEDIA参加新聞社
ARCHIVE月別記事リスト
RANKINGアクセスランキング
- 週間アクセス
- 月間アクセス
-
1
毛綱建築の旧ふくしま医院、宿泊施設に 来月から予約開始【釧路市】
2医療系廃棄物収集にEVトラック導入 西武建設運輸、脱炭素化へ【函館】
3世界変える半導体作る ラピダス本部長ら講演、室工大でセミナー【室蘭】
4あれ?室蘭港内で…スケソウ好調 高い海面水温、岸壁に姿現す【室蘭】
521日から GLAY公演に合わせ1日乗車券発売【函館】
-
1
岡田有未さん、高橋初奈さん ミスシンザンに選出 「浦河の良さを伝えたい」【浦河】
2宮沢賢治の研究成果まとめる 「銀河鉄道の夜」再検証 土井さん冊子作成 むかわ
3毛綱建築の旧ふくしま医院、宿泊施設に 来月から予約開始【釧路市】
4無印良品、初進出 モルエ中島、来秋オープン予定【室蘭】
5二十歳、未来へ決意 函館市など道南2市5町で式典【函館】