北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

苫小牧民報

いい部屋ネット・街の幸福度ランキング 安平町 北海道で3位

賃貸不動産大手の大東建託(本社東京)による居住満足度調査「いい部屋ネット・街の幸福度(自治体)ランキング2023」北海道版で、安平町が3位になり、初のランクインを果たした。住んでいる町民の評価が反映された結果で、偏差値70点台と高い数値。町の担当者は「主体的に評価し、幸せを感じている人がいることはとても励みになる」と喜んでいる。

街の幸福度ランキングで3位となった安平町=大東建託のサイトより

 同ランキングは、同社の賃貸未来研究所が19~23年の5年間でその自治体に居住する20歳以上の男女3万6016人を対象に得た回答を累積して集計したもの。「非常に不幸だと思う」の1点から「非常に幸福だと思う」の10点まで10段階で回答してもらい、回答者50人以上の自治体を対象に集計する。

 今年度は、上川管内東神楽町が100点満点の平均値(評点)71・7点、偏差値73・2点で3年連続の1位。2位は同管内東川町だった。

 安平町は町内に住む51人が回答し、今回初めてランキングの対象となった。評点は71・4点、偏差値も72・1点をマークし、上位2自治体と同様、70点を超える高い数値を記録した。

 町は、21年に日本ユニセフ協会が推進する「子どもにやさしいまちづくり事業(CFCI)」実践自治体となり、特色ある子育て・教育を柱にしてまちづくりに取り組む。新千歳空港から車で20分ほどという抜群のアクセスは移住先として注目を浴びている。今年4月には農業分野で道内初となる「オーガニックビレッジ宣言」を掲げ、環境に配慮した持続可能な農業を進めるなど、人にも自然にも優しい町を目指している。

 町政策推進課の木村誠課長補佐は「回答した51人が主体的に評価し、幸福と感じてもらえていることはありがたい。まちづくりを自分事として捉えてくれている町民がいることは励みになる」と喜び、「町への誇りや愛着、この町に住み続けたいという意識につながれば。単年の結果に一喜一憂せず、来年以降も引き続き、努力していく」と話していた。

関連記事

十勝毎日新聞

患者情報を多職種で共有 医師会がネットワーク 300施設参加【十勝】

 十勝医師会(大庭滋理会長)は、管内の医療機関や介護施設が共通のICT(情報通信技術)ツールを使い患者情報を共有する「十勝医療介護情報共有ネットワーク」(愛称・とかち月あかりネットワーク)の取り組...

十勝毎日新聞

ダムでシイタケ栽培を 管理者の官民4機関連携【新得】

 新得町内のダムを管理する帯広開発建設部などは、ダム関連施設を活用し、町の特産である原木シイタケを栽培する「きのこプロジェクト」を計画している。町内のダムの管理者である帯開建、帯広建設管理部、北...

十勝毎日新聞

町産小麦ビール念願の醸造免許 RIKKA【浦幌】

 不耕起有機栽培の浦幌産大麦でクラフトビールの醸造を目指す合同会社「RIKKA」(札幌市、鈴木將之代表)は23日、発泡酒製造免許を取得した。3月中に浦幌町内の工場で、町産大麦を一部使った最初の仕込...

室蘭民報

大林組、東亜建設工業「柏鶴」/清水建設「BLUE WIND」、SEP船“共..

 ゼネコン大手・清水建設(東京)の自己昇降式作業台船(SEP船)「BLUE WIND」が23日、母港とする室蘭港崎守ふ頭に帰港した。崎守ふ頭では大林組と東亜建設工業(ともに東京)のSEP船「柏鶴...

室蘭民報

法務大臣表彰優秀賞 本紙掲載、登別市の人権啓発広告【登別】

児童虐待、自分事と捉えて  登別市が2023年11月1日付の室蘭民報朝刊に掲載した新聞広告「11月は『秋のこどもまんなか月間』です~あなたしか きづいてないかも そのサイン~」が、法務省の24年...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス