北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

苫小牧民報

紙芝居と漫才で学ぶ むかわで津波防災フェス

「世界津波の日」の5日、楽しく防災知識を学ぶ「津波防災フェス2023inむかわ」がむかわ町の道の駅「四季の館」で初めて開かれた。北海道南西沖地震(1993年7月)で被災し語り部となった三浦浩さん(45)=空知管内栗山町=が紙芝居を、道内出身のお笑いコンビ「アップダウン」が漫才を披露。町内外から来場した約120人が津波の恐ろしさや備えることの大切さなどを学んだ。

漫才を通して今後の備えや伝えていくことの大切さを訴えるアップダウンの2人

 道内の電気事業者や福祉事業者、建設業でつくる防災連携計画事業協同組合(札幌市)が正しい防災を楽しく身に付けてもらおうと企画した。

 三浦さんは高校生の時に地震と津波を経験した。地震直後に祖父母を連れてパンツ一枚で逃げたエピソードや津波の被害で変わり果てた街並みを見て、「自分だけが生き残ってよかったのか」と葛藤したことを紙芝居を用いて紹介。発災を受けてとっさに避難できたのは「普段から祖父に言われていた『地震が起きたらすぐに高台に逃げなさい』という言葉が頭にあったから」と言い、「命や暮らし、子どもたちを守っていきたいと、全国を回って経験を伝えている」と力強く語った。

 アップダウンは漫才を交えながら、地震の10回に1回は日本で起きていることや津波が30センチまで来たら動けなくなることを説き、「津波が来たら逃げられないから、来る前に逃げてほしい。決して見に行こうとしないで」と訴えた。また「これまでの経験から『大丈夫』という前例に捉われないで。地震が起きたら、津波が来ると思って」と呼び掛けた。

 熱心に耳を傾けた姉崎直弥さん(20)=千歳市=は「(紙芝居や漫才の内容が)面白かったし、対策などの伝え方も分かりやすかった」と感想を話す。父の憲人さん(57)も「頭に入りやすかった。漠然と暮らすのではなく、避難所の確認や防災品の備蓄などを今後しっかり考えなければ」と気持ちを改めていた。

 このほか、元客室乗務員の伊藤朝子さんによる防災スカーフ講座や奥尻復興ソングを歌う札幌市出身のCarinさんのライブ、男子プロバスケットボールチーム「レバンガ北海道」の専属ダンスチームのパシスタ・スピリッツのパフォーマンスもあり、イベントを盛り上げた。

関連記事

苫小牧民報

住宅街に無料の足湯 石山萩の里町内会 白老

白老町の石山萩の里町内会(細尾淳会長)は、町内会館敷地内の「足湯」を一般に無料で開放している。  同町内会は、近隣の地下から湧き出るモール温泉を活用した温泉付き住宅の分譲地。足湯は、同町内会が...

十勝毎日新聞

車に命吹き込むアート 「整備士の卵」村中さん個展【帯広】

 幕別町の村中耀さん(22)による実物大の車をモチーフにした作品が、帯広市内のピットオフカーズ西帯広店(西22南3)で展示されている。血が通っているかのような生命力あふれる作品が目を引く。8月16...

十勝毎日新聞

協力隊発「特産品知って」 無人コンビニで14点販売【上士幌】

 上士幌町内の無人コンビニ店「かみしほろマルシェスマートストア」(上士幌東3線235)に、管内外の地域おこし協力隊員の手掛けた商品が登場した。運営するTKF(東京)が、菓子や雑貨など協力隊員発の特...

十勝毎日新聞

町に初のフリースクール 青鳥舎「気軽に利用を」【池田】

 一般社団法人青鳥舎(帯広、小川洋輝代表理事)は、不登校の児童生徒らの居場所として、池田町内にフリースクール・フリースペース「ToRiSu」を開設する。13日から毎週月曜の午前中に開放し、小川代表...

室蘭民報

価値ある室工大大学院 キャンペーン開始、進学意識の醸成図る【室蘭】

 室工は大学院推しです-。室蘭工業大学(松田瑞史学長)は、学部生の大学院進学率向上を図る「院価値再発見キャンペーン2024」を始めた。ホームページに特設サイトを開設し学内に標語を掲示したり、SN...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス