北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

十勝毎日新聞

サツマイモ 今年度から出荷 閑散期の設備有効活用【幕別】

 JA幕別町(前川厚司組合長)は今年度から、サツマイモの出荷を本格的に始める。寒さに弱いサツマイモの収穫後の保存処理や洗果、箱詰め作業には、夏季までに役割を終えたビニールハウスや発芽室を活用。11月以降管内のスーパーに並ぶ予定で、同JAの担当者は「保存処理の仕方は十勝管内でも珍しく、今年のサツマイモは型もいい。ぜひ注目してほしい」と話している。

サツマイモの箱詰め作業を行う特定技能実習生

 町内にはサツマイモの生産者が1軒あり、今年は約10トンの収穫があった。サツマイモは収穫後、高温高湿度下で保存する「キュアリング処理」をすることで、収穫時に傷ついた先端部分がかさぶた状に硬くなり、傷みにくくなる。

 同JAの育苗センターにはキャベツやレタスなどの種を発芽させる発芽室があるが、2~7月の期間を過ぎれば役割がなくなるため、キュアリング処理に活用できないかと考えた。キュアリング処理を終えたサツマイモは、発芽させた苗を育てる閑散期のビニールハウスを活用し、洗果と箱詰め作業を行っている。

 ビニールハウスでの作業はインドネシアからの特定技能実習生が担い、洗果機を使って洗った紅あずまや紅はるかなどのサツマイモの重さを量り、丁寧に箱詰めしている。以前は茨城県でサツマイモの洗果をしていたという実習生のニーニョーマン・スーケンドゥリさん(36)は「幕別町のサツマイモは形も良くて甘みも強い。みんなで仲良く働いています」と話していた。

 サツマイモの本格出荷に伴い、同JAのマスコットキャラクター「まーくん」が描かれた段ボールもデザインした。今後、道央圏の市場や大手スーパーなどに出荷される予定。

関連記事

十勝毎日新聞

患者情報を多職種で共有 医師会がネットワーク 300施設参加【十勝】

 十勝医師会(大庭滋理会長)は、管内の医療機関や介護施設が共通のICT(情報通信技術)ツールを使い患者情報を共有する「十勝医療介護情報共有ネットワーク」(愛称・とかち月あかりネットワーク)の取り組...

十勝毎日新聞

ダムでシイタケ栽培を 管理者の官民4機関連携【新得】

 新得町内のダムを管理する帯広開発建設部などは、ダム関連施設を活用し、町の特産である原木シイタケを栽培する「きのこプロジェクト」を計画している。町内のダムの管理者である帯開建、帯広建設管理部、北...

十勝毎日新聞

町産小麦ビール念願の醸造免許 RIKKA【浦幌】

 不耕起有機栽培の浦幌産大麦でクラフトビールの醸造を目指す合同会社「RIKKA」(札幌市、鈴木將之代表)は23日、発泡酒製造免許を取得した。3月中に浦幌町内の工場で、町産大麦を一部使った最初の仕込...

室蘭民報

大林組、東亜建設工業「柏鶴」/清水建設「BLUE WIND」、SEP船“共..

 ゼネコン大手・清水建設(東京)の自己昇降式作業台船(SEP船)「BLUE WIND」が23日、母港とする室蘭港崎守ふ頭に帰港した。崎守ふ頭では大林組と東亜建設工業(ともに東京)のSEP船「柏鶴...

室蘭民報

法務大臣表彰優秀賞 本紙掲載、登別市の人権啓発広告【登別】

児童虐待、自分事と捉えて  登別市が2023年11月1日付の室蘭民報朝刊に掲載した新聞広告「11月は『秋のこどもまんなか月間』です~あなたしか きづいてないかも そのサイン~」が、法務省の24年...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス