北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

網走タイムズ

科学と防災が満載のブース 子どもたちが「不思議」を体験 あばしり科学フェス

震度体験装置「ゆれるん」で大きな地震の揺れを体験する子ども

 【網走】さまざまな実験や製作、体験で子どもたちに科学の楽しさを知ってもらう「あばしり科学フェスティバル」が、市エコーセンターで開かれ、子どもたちが不思議な実験や現象、工作を楽しんだ。

 例年、多くの市民ボランティアが集まり、エコーホールに数多くのブースを設けて開いて開いているもの。ここ数年は新型コロナの影響で中止、または規模を縮小していたが、今年は例年並みの10ブースを設け、人数制限もなしで行った。

 会場には「はねないピンポン玉」「不思議なマーブル模様」「コケコッココップを作ろう」など、子どもたちにとって魅力的なコーナーがずらりと並んだ。

 「コケコッココップ」は、たこ糸を紙コップの底に付け、水で濡らした布でつかんで引くと音が鳴るというもの。引くときの力加減や速さで音が変わり、うまく引くと「コケコッコー」とニワトリの鳴き声のように聞こえる。

 ボランティアの人たちに教わりながら作った子どもたちは、さっそく濡れた布で糸をぐいっと引っ張ると「コッ…ケコッ」と、ニワトリ〝っぽい〟音が鳴り、みんな大喜び。

 中には「コケコッコー」と見事な音を会場に響かせ「すごい上手!」と周りが驚いたものの、実は糸を引くのに合わせて自分の声で〝実演〟していたと分かり、笑いが起きる場面もあるなど、どのブースも楽しい雰囲気に包まれていた。

 各ブースは科学をテーマにしている一方、科学と防災を結びつけたものもみられた。

 網走地方気象台が設けたのは、震度体験装置「ゆれるん」で子どもたちに地震の揺れを体験してもらい、いざという時の身の守り方を学んでもらうブース。

 装置とはいっても、車のついた板を手で揺すり、地震の震度を再現するという〝アナログ感〟たっぷりのものだが効果は絶大。しかも、装置には本物の震度計がついており、目の前に置かれたディスプレーに震度が表示されるようになっている。

 「ゆれるん」に乗った子どもたちは、揺れが始まると最初は笑いながら座って耐えていたが、どんどんと揺れが大きくなり、震度7になると座っていられないほど。あまりの揺れの強さに驚き、地震の恐ろしさを実感していた。

 市内郵便局の関係者は、被災時に役立つ「どのランタンが一番明るい?」のブースを設けた。

被災時に役立つ知識のコーナーも設けられた

 懐中電灯だけのものと、上に水を入れたペットボトルを乗せたもの、その水に白く色をつけたものの3つを用意。どの懐中電灯が一番明るく感じるかを選んでもらった。

 薄暗い段ボール箱の中で懐中電灯を灯すと明るく見えるものの、次にペットボトルを置くと水で光が反射し、より明るくなることを子どもたちも確認した。

 さらに、白く色を付けた水だと光が乱反射してより明るく見え、子どもはもちろん一緒に会場を訪れた大人たちもこれには「へぇー」と感心。「もしもの時のために、覚えておこう」と話していた。

 フェスティバルの最後は、サイエンスショー「超低温の世界」が行われ、液体窒素を使ったさまざまな実験に、子どもたちが見入った。

関連記事

苫小牧民報

土日に無料周遊バス運行 18日から菜の花さんぽ 安平

あびら観光協会と安平町は18日から6月9日まで、町追分地区の菜の花を満喫するイベント「菜の花さんぽ2024」を繰り広げる。6カ所の畑(約60ヘクタール)で菜の花が見頃を迎える見込みで、黄色いじゅう...

苫小牧民報

間伐材を馬に引かせ イコロの森で搬出作業 苫小牧

苫小牧市植苗のイコロの森で12日、ガーデンの間伐作業で切られた木材を馬が搬出した。まきに換算して1・5~2立方メートルの間伐材を馬に引かせて約150メートル運搬した。  同森を拠点に活動する...

十勝毎日新聞

「川西長いも」ゆったり丁寧に 植え付けピーク【帯広】

 JA帯広かわにしやJAめむろなど管内10JAで生産する「十勝川西長いも」の植え付け作業がピークを迎えている。各栽培農家が播種(はしゅ)用機械を操作して畑に種イモを植えている。  きめ細かで粘...

室蘭民報

ザ・本屋さん室蘭中央店、6月9日閉店へ 蘭西地区「書店ゼロ」も【室蘭】

 書籍や文具を販売するザ・本屋さん室蘭中央店(スーパーアークス室蘭中央店3階)が、6月9日で閉店することが13日までに分かった。常設の書店は蘭西地区で同店が唯一であり、「書店ゼロ」の可能性が浮上...

十勝毎日新聞

宇宙や漁業学ぶ 東京の高校生が修学旅行【大樹】

 学校法人山崎学園・富士見中学校高等学校(東京)の高校2年生70人が8~11日、大樹町内で修学旅行を行った。体験学習の一環として、町内で宇宙のまちづくりや1次産業の営みを学んだ。日本旅行が町と連携...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス