北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

日高報知新聞

「喜んでもらえる」 ATWS実証ツアー 日高アイヌアドベンチャーの一部検証【日高・平取】

沙流川流域のルートを巡る実証ツアーに参加した関係者

【日高・平取】9月11日~14日に札幌市の札幌コンベンションセンターを主会場に開かれる世界最大のAT(アドベンチャートラベル)イベント「ATWS(アドベンチャートラベルワールドサミット)2023北海道」の前段で、4泊5日のプレサミットコース「日高アイヌアドベンチャー」が催行される。この一部となる「イザベラ・バードフットパス」について、ツアーを造成した旅行会社JTB北海道事業部主催の実証ツアーが25日に行われ、国や道、地域の関係者らが、沙流川流域の約15㌔㍍のルートを巡り内容を検証した。

 実証ツアーには、北海道運輸局、アイヌ民族文化財団、北海道開発局、日高振興局、北海道観光振興機構、びらとり観光協会、JTB北海道事業部などから15人が参加。イザベラ・バードの道を辿る会の平村徹郎事務局長のガイドで、門別図書館郷土資料館を出発。コースに設置された解説板などで歴史に思いを馳せながら、終点の義経神社まで歩き、現在の牧場や田園風景、トマトハウス、森林などの景観を楽しんだ。

 AT(アドベンチャートラベル)は、アクティビティを通じて自然体験や異文化体験を行い、地域の人々と双方向で触れ合い楽しみながら、その土地の自然と文化をより深く知ることで自分の内面が変わっていくような旅行形態を指すもの。欧米豪の富裕層を中心にサステナビリティや旅行を通じた地域貢献を重要視する層からも支持されており、市場の規模は70兆円を超え年々拡大している。

 ATWS初のアジア開催となる23年大会は、「北海道をATの適地として広くPRする絶好の機会」であり、培った人脈や商品造成ノウハウを活かし、顧客を道内隅々に送客する狙い。

 「日高アイヌアドベンチャー」コースは、4月12日に道内十数カ所のコースとともに募集を開始し、数時間のうちに募集定員に達した。JTB北海道事業部の柳谷みゆきさんは、実証ツアーを終えて「天候にも恵まれ、約4時間、15㌔㍍のツアーは、あっという間でした。イザベラ・バードの足跡を辿りながら、トマト栽培の畑や水田といった現代に暮らす人たちの生活も垣間見ながら歩くツアーは外国人にも喜んでもらえる。今後は、国内外を問わず、イザベラ・バードのストーリーの商品化も検討したい」と話した。

関連記事

苫小牧民報

「あびらの教育と暮らし、まるわかり」 ベスト育児制度賞受賞  安平

一般社団法人日本子育て制度機構(大阪市)が地域の優れた制度や取り組みをたたえる2022年度「ベスト育児制度賞」に、安平町の移住プロモーションサイト「あびらの教育と暮らし、まるわかり」が選ばれた。全...

苫小牧民報

「脳トレ」で運転能力向上を ゲーム感覚で楽しく 大北運輸

苫小牧埠頭グループの大北運輸(苫小牧市晴海町、藤永浩介社長)が、スマートフォンのアプリを活用し、安全運転能力の向上を図っている。8月中旬からゲーム感覚で楽しめるアプリ「BTOC(ビートック)」を取...

十勝毎日新聞

ケーキ切れ端 鶏の餌に 原料卵の仕入れ先に還元【清水】

 スイーツ製造・販売の十勝トテッポ工房(帯広市西6南17)と、同工房に鶏卵を納めている清水町内の十勝エッグフォレスト(牟田健代表)は、ケーキなどのスポンジ端材を鶏の餌として与え、卵をスポンジの材料...

十勝毎日新聞

「散歩道」定着を 地域おこし協力隊の磯野さん 年内に5キロコース策定【広..

 広尾町の地域おこし協力隊の磯野巧さん(36)は、町内の田園風景や森林公園などを巡るフットパスのコースの策定に取り組んでいる。ルート上のポイントにQRコードを配置、スマホで読み取るとその場所の観光...

室蘭民報

ウポポイから初返還、恵庭アイヌ協会に 慰霊施設集約の9遺骨【白老】

 国は2日、白老町のウポポイ(民族共生象徴空間)内の慰霊施設で保管しているアイヌ民族の遺骨のうち、恵庭市内の遺跡などで発掘された9体を恵庭アイヌ協会(藤原顕達会長)に返還した。ウポポイの慰霊施設...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス