北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

苫小牧民報

ござ編み楽しむ チキサニで体験教室  白老

白老町末広町のしらおいイオル事務所チキサニで25、26両日、「ござ編み体験」の教室が開かれた。参加した町民7人は、民族伝統の器具と方法でござ編みを楽しんだ。

編み機でござ編みに取り組む町民

 一般社団法人白老モシリがイオル(伝統的空間)体験交流事業として催した。講師は、町内のアイヌ伝統工芸サークル「テケカラペ(アイヌ語で手仕事)」の山崎シマ子代表(82)が務めた。

 アイヌ民族のござには、無地で敷物や防寒のために窓に掛ける「キナ」と、文様入りで儀礼やイタオマチプ(板つづり舟)の帆などに用いられた「チタラペ」や「ニカプンペ」がある。呼び名は、大きさや文様の有無、用途や地域で異なる。

 参加者は、昨夏に町内のポロト湖やフシコベツ川流域の湿地で採集したシキナ(ガマ)の葉を材料に、民族伝統の編み機「イテセニ」でござ編みに挑戦。重しには本来、ピッ(重り石)と呼ばれる石を用いるが、今回は便宜上、紙管の中に乾電池を詰めたものを用いた。参加者は、2日かけて30センチ四方の壁飾りを作り上げた。

 友人の誘いで参加した町東町の会社員、冨山萌夏さん(22)は「初めて作ったが指導が親切で楽しい。完成品は壁に掛けてインテリアとして楽しみたい」と話していた。

関連記事

名寄新聞

地元のもち米に親しむ・新春なよろもちつき大会

 【名寄】「2025輝け!新春なよろもちつき大会」が18日に市民文化センターで開かれた。餅つき体験や200食限定で雑煮などが無料配布され、来場した多くの市民がイベントを通して日本一の作付面積を誇...

名寄新聞

雪上コースを快走・なよろサンピラースノーマラソン

 【名寄】第9回なよろサンピラー10キロスノーマラソン大会が19日、道立サンピラーパーク内のサンピラー交流館をスタート・ゴール地点に開かれ、出場者たちは晴天の下、雪上のコースを快走した。  「マ...

室蘭民報

14チーム「胆振一」争う、昭和新山国際雪合戦予選会 一般の部・室蘭工大月..

 第15回胆振地区雪合戦選手権大会兼第36回昭和新山国際雪合戦胆振予選会(道雪合戦連盟胆振支部主催)が19日、壮瞥総合グラウンドで開かれ、14チーム約140人が胆振一を懸けて激突した。一般の部を...

室蘭民報

仲間と「健康ラリー」 卓球教室、活動盛ん【室蘭】

平均72.4歳、和気あいあい  地域の高齢者を対象にした「人とラリーをつなぐ・健康卓球」(室蘭市スポーツ協会主催)の活動が盛んだ。参加者が和気あいあいとプレーを楽しみながら、日々の体力づくりに励...

室蘭民報

クロカンのプロが指導 大滝で元日本代表・宗片さん講習会【伊達】

 札幌市在住で元クロスカントリースキー日本代表の宗片博文さん(62)による講習会が伊達市大滝区大成町の大滝クロスカントリースキーコースなどで行われた。世界最高齢の女子クロカンスキーヤーとしてギネ...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス