北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

十勝毎日新聞

柏葉高校1、2年8人 英検準1級合格 3年7人も【帯広】

 帯広柏葉高校の1、2年生8人が今年度の実用英語技能検定試験(英検)で準1級に合格した。それぞれ部活動や受験勉強に励みながら、大学中級程度レベルとされる難関を突破した。

英検準1級に合格した(前列左から)岩井さん、大脇さん、長谷川さん、橋本さん。(後列左から)守岡さん、村上さん、太田さん、武者さん

 合格したのは1年生の太田凛菜さん、岩井結哉さん、2年生の大脇涼介さん、武者茉那さん、長谷川潤さん、村上心優さん、守岡葵さん、橋本朔さん。

 1年生のうち、国際交流部の太田さんは1回目の挑戦で見事に合格。小学1年から帯広市内の英語塾に通い、小6で3級、中1で準2級、中3で2級を取得してきた。「国際連合で働きたい。ユニセフ(国連児童基金)で、困っている人たちを助けたい」と将来を語る。

 同じく1年の岩井さんは「中学時代から4、5回目」となるチャレンジで合格をつかんだ。小学5年から英会話教室に通い、小6で準2級、中1で2級を取得したが「準1級の壁が高かった」。試験に向け「とにかく英単語を詰め込んだ。ライティングの問題にも毎日取り組んだ。諦めないでよかったと思いました」とほっとした表情を見せる。高校では数学研究部に所属する。

 同校によると、中3になる直前にコロナ禍となった現在の2年生は、中学時代に英検にチャレンジする機会が少なかった世代だったという。

 弓道部の大脇さんは2回目の挑戦で合格し、「リーディングで80%取れていたので『受かったな』と思った。次はもちろん1級です」と意欲を語る。一発合格したバスケ部の長谷川さんも「自信はあった。(次の目標は)大学の現役合格。英検は大学合格後にまたチャレンジしたい」と話す。

 今年度は3年生7人も準1級に合格。合計15人の合格は過去3年で最も多い。

関連記事

日高報知新聞

走り方の基本を習得 小学生の「かけっこ教室」【えりも】

【えりも】小学生らに走り方のコツなどの基本を習得してもらおうと、町教委主催の「かけっこ教室」が3日、町スポーツ公園陸上競技場で開かれ、町内の小学生15人が参加した。  指導員は、えりも高の佐々...

日高報知新聞

坂尻さんが87歳の部3位 マラソン「ランナーズ」 全国年齢別ランキング【日..

【日高】マラソン愛好者向けスポーツマガジン「ランナーズ」に昨年度の全国年齢別ランキング87歳の部で、町内富川の坂尻直一さんが3位にランクインした。  坂尻さんは58歳の時、体重が85㌔あり、糖尿病...

釧路新聞

初夏の香り、列車乗客笑顔 厚床中すずらん贈り【根室市】

 【根室】市立厚床中学校(三宮貴史校長、生徒9人)の生徒が鉄道利用者にスズランをプレゼントする「すずらん贈り」が8日、JR花咲線の厚床駅で行われた。生徒たちから手渡された初夏のプレゼントに、車内に...

釧路新聞

釧路町、湿原版環境カードゲーム製作へ【釧路町】

 【釧路町】町は今年度、遊びながら環境について学べるカードゲーム「マイアース」の釧路湿原版を製作する。町は2021年、50年までに二酸化炭素排出量の実質ゼロを目指す「ゼロカーボンシティ」を宣言して...

苫小牧民報

しらおい防災マスター会 札幌管区気象台長表彰

白老町民の30~80代の有志約70人でつくる「しらおい防災マスター会」が1日付で札幌管区気象台長表彰を受け、7日に吉村智会長と民部吉治事務局長が町役場を訪れ、大塩英男町長に受賞を報告した。自主防災...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス