グリ―ンツーリズム加速 来年度から市民対象イベント【函館】

そば打ち体験が行われたテストイベント(昨年10月)
函館市グリーン・ツーリズム推進会議(座長=石黒侑介北大大学院准教授)は、2月4日に今年度2回目となる「ツーリズムテストイベント」を市内亀尾地区で開く。100%函館産の主食材を使った豪華料理を函館で醸造した地酒とともに楽しんでもらう。来年度は市民を対象にしたイベントを開く予定で、同会議事務局の函館市農林水産部は「函館ならではの魅力的なツーリズムのフォーマットを確立し、多くの旅行客を呼び込みたい」としている。
農村地域が広がる亀尾地区には昨年、酒蔵「五稜乃蔵」がオープン。市はこれらを活用した新たな観光コンテンツを開発しようと、有識者や農業関係者8人で構成する同会議を昨年4月に発足した。
10月には同会議のメンバーを対象にした体験ツアーを初めて実施。参加者は五稜乃蔵の施設や亀尾ふれあいの里の酒米水田を見学するとともに、亀尾地区を拠点にする「手打ちそばグループ 函館白花」(齊藤誠会長)の指導でそば打ちを体験。打ち立てのそばを味わいながら、新酒の試飲を楽しんだ。参加した委員からは「函館の主要産業である漁業とも連携しては」などの意見があり、2回目の体験ツアーでは銭亀沢漁協提供の地魚料理も提供する。
来年度からは市民を対象とした体験ツアーの実施も計画。また航空会社や宿泊業者とも連携し、多様な需要に対応できるプログラムの構築を目指す。また函館独自のコンセプトとして、石黒座長が提案した「はこだて ベルデ(スペイン語で緑)」をテーマに掲げ、洗練された魅力のグリーンツーリズムを目指していく。同部は「市内の各関係機関と幅広く連携し、地域産業全体の活性化につなげていきたい」としている。
関連記事
地酒「あびら川」堪能 4年ぶり 新酒お披露目会
安平町早来地区で収穫した酒造好適米「彗(すい)星」で醸造した日本酒「あびら川」の新酒お披露目会が18日、町追分本町の追分ホテルわたなべで開かれた。お披露目会の開催は新型コロナウイルス感染症の影響で...
アイヌの伝統マキリを自作 飯島さん たたら製鉄法で 虎杖浜の砂鉄と木炭使..
白老町の白老民族芸能保存会理事の飯島宏之さん(40)=町竹浦=は、町内の砂鉄と木炭を使い、昔ながらの製鉄法でアイヌ民族伝統の小刀(マキリ)を作ることに取り組んでいる。夏までに3本を製作する考えで、...
忠類の森カフェ3月閉店 但馬さんへバトンタッチ【幕別】
幕別町内の森カフェTomono(忠類東宝)が31日に閉店する。4月22日からは東京都出身で上川管内占冠村トマム在住の但馬望里(みのり)さん(26)が十勝に移住し、同地で「Cafe森の音こ(もりの...
柏葉高校1、2年8人 英検準1級合格 3年7人も【帯広】
帯広柏葉高校の1、2年生8人が今年度の実用英語技能検定試験(英検)で準1級に合格した。それぞれ部活動や受験勉強に励みながら、大学中級程度レベルとされる難関を突破した。 合格したのは1年生の太...
大きい!!黒曜石 市児童会館で展示【帯広】
帯広市児童会館(緑ケ丘2)で、手に触れて質感を体感できる「黒曜石の原石展示」が新たに見どころとして加わった。 黒曜石は十勝石の通称名でも呼ばれる。十勝出身で旭川市在住の志賀照雄氏から「故郷...
CATEGORY記事カテゴリー
MEDIA参加新聞社
ARCHIVE月別記事リスト
RANKINGアクセスランキング
- 週間アクセス
- 月間アクセス