北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

日高報知新聞

地元が地元を盛り上げて【浦河】

 襟裳岬の緑化事業をテーマにした映画「北の流氷」(仮題)の制作準備を進める浦河町出身の田中光敏監督の講演会が10日、町総合文化会館地階ミニシアターで開かれ、田中監督が映画にかける思いを語り、参加した50人が映画への関心を深めた。

 映画は、襟裳岬を蘇らせた漁師たちの実話をベースに「人と自然の共生」をテーマに、日高管内えりも、様似、浦河と十勝管内広尾の4町を中心に準備が進められている。撮影は田中監督、脚本は「どんど晴れ」「天地人」「花燃ゆ」などでお馴染みの小松江里子さん。

 講演会は「映画『北の流氷』(仮題)への思いいれ~故郷北海道への恩返し~」をテーマに、映画製作の盛り上がりの一環として同監督の故郷応援団の浦河田中組(太田正克代表)が企画。田中監督が制作準備のため日高入りする機会に開催した。

 田中監督は「6年半前から映画製作の話が始まり、来年1月に第3稿の脚本の準備を進めている。そして来夏にクランクインという目標ができた。先人たちの緑化への思いを世界に伝えたい」と切り出し、「舞台となるえりも、浦河、様似、広尾の4町の人と北海道の企業を足で回り250社のうち100社以上が協力してくれた。映画製作を応援してくれる企業、仲間が増えている。また、国や道も動いてくれている。6年半にわたって積み上げた北の流氷を来年、再来年にかけて形にしていきたい」と話した。

 また、「いろいろな所から協力を頂いているが『地元が盛り上がっていないのに、周りは盛り上がらない』」と強調し、「いい波を4町から起こして、地元が地元を盛り上げてほしい」。「映画に協力してくれる人がいるからこそ映画は成り立つ。皆さんの協力なくして映画はできない。エキストラも含め、『もうひとりの主役はわたしたち』。ロケ中に地元の人からおもてなしやメッセージをいただくと涙が出るほどうれしい」とロケ中での一コマを話した。

 最後に「(北の流氷は)渾身の一作にしたい。メッセージを発信し、次代に残していきたい。映画を見て4町に来てもらう機会になってほしい」と思いを語った。

映画への思いを語る田中監督

関連記事

室蘭民報

国スポ9連覇へ「万全」 室蘭スティーラーズ市長表敬【室蘭】

 第79回国民スポーツ大会冬季大会アイスホッケー競技会の成年の部に道代表として出場する社会人チーム、日本製鉄室蘭アイスホッケー部「室蘭スティーラーズ」の8選手が14日、青山剛室蘭市長を表敬訪問し...

室蘭民報

オロフレ峠樹氷ツアー 2月11日、参加者を募集【壮瞥】

 【壮瞥】NPO法人有珠山周辺地域ジオパーク友の会(三松三朗代表)主催の「冬のオロフレ峠樹氷鑑賞ツアー」が2月11日、壮瞥町弁景のオロフレ峠展望台などで行われる。  会員の案内でオロフレの冬の景...

十勝毎日新聞

ブレイキンのShigekix選手が明和小に【帯広】

 昨年のパリ五輪の新種目として注目を集めた「ブレイキン」の日本代表で、4位入賞を果たした半井重幸選手(22)=ダンサー名Shigekix(シゲキックス)=が14日、帯広明和小学校(新川和範校長)を...

十勝毎日新聞

WRCランバイク世界選手権大会 エスポワール・トカチの3人が出場【広尾】

 ペダルの付いていない子ども向けの二輪車「ランバイク」のチーム、エスポワール・トカチ(広尾町、坂本渉代表)に所属する沼澤幸來さん(12)=広尾小6年、坂本美波音さん(10)=同4年、厚谷利央斗ちゃ...

十勝毎日新聞

カントリーサイン変更へ 候補8案から投票受け付け中【上士幌】

 上士幌町は、町境を示す道路標識「カントリーサイン」のデザインを更新する。昨年公募した作品の中から8案に絞り込み、最終案を決める投票を2月9日まで受け付けている。町ゼロカーボン推進課は「新しく『上...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス