北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

釧路新聞

釧路製作所、宇宙産業に参入【釧路】

ロケット開発に必要な精密部品を加工できる門型マシニングセンタ

 橋梁(きょうりょう)など鋼製構造物の製作・設計を行う釧路製作所(釧路市川北町9、羽刕洋社長)は宇宙産業へ新規参入するため、ロケット開発に必要な部品を製造するNC工作機械「門型マシニングセンタ」と3次元測定機を導入した。年内に一部テスト加工を実施し、2023年度中のロケット部品供給メーカーを目指す。

 導入したのはオークマ社(愛知)製「MCR―A5C」で、既存の第2工場(約812平方㍍)を精密加工部品製造専用工場に改修し設置した。同製品は五面加工(X・Y・Z・回転・傾斜)が可能で、一度の段取りで他面加工ができる。最大加工範囲は長さが3㍍、横幅が2㍍、厚さが約1・35㍍で、同サイズの加工は道東では同社のみ。主軸のアタッチメントやヘッドを着脱することで、さまざまな加工に対応することができる。価格は約1億円で導入に当たっては、国の事業再構築補助金6000万円を活用した。

 精密加工するために導入した「ワイドエリア3次元測定機」はキーエンス社(大阪)の製品でおよそ1000万円。3DのCAD(コンピューター支援設計)、門型マシニングセンタ設置のための基礎工事などを合わせると総投資額は約1億5000万円となる。設置した場所は10度以下にできないので、壁面は断熱材で覆われており、今後、仕切り壁を設ける。

 宇宙産業の参入に挑戦することについて、同社技術グループの中川翔太主任(36)と製作グループの中久保侑也さん(28)は「目的は、宇宙事業で新しい技術を習得することと、釧路地区の技術者育成サポートをするための二つ。この事業で会社の価値を高めるとともに、釧路地区の雇用創出につなげていきたい」と述べた。

 同社はこれまで、十勝管内大樹町で小型ロケットを開発するベンチャー企業「インターステラテクノロジズ」(IST、稲川貴大社長)に約2000万円を出資しているほか、小型観測ロケット「MOMO」のロケットエンジン燃焼実験に使用した発射台の設備(縦吹架台)、ISTが23年の打ち上げを目指す人工衛星軌道投入用ロケット「ZERO」のエンジン横吹燃焼実験の騒音対策に使用する「大型燃焼実験用サイレンサ(防音壁)」を製作してきた。今後、ロケット発射基地や組み立て棟の製造・建設も予定している。

 同社経営企画室の田邉篤巳室長は「5年後の一つの目標として、橋梁事業4割、鉄鋼、水門事業を2割、そして宇宙事業を2割と考えていく。23年度中に精密加工を稼働させ、部品納入を開始し、ビジネスとして参入する」と語った。

関連記事

室蘭民報

新たな「苫小牧ビール」ぜひ ヤチヤナギとハスカップ使用、ブルワリー&ビア..

 オリジナルのクラフトビールを提供している北海道ブルワリー&ビアキッチン(苫小牧市錦町)は、苫小牧市産のヤチヤナギと厚真町産のハスカップを使ったビール「カムイゲイル ハシカプ」を発売した。ヤチヤ...

室蘭民報

めざせピッタリ50点 そうべつモルック大会【壮瞥】

   第2回そうべつモルック大会(壮瞥町教育委員会、キートスクラブ主催)が26日、町内滝之町の町地域交流センター山美湖で開かれた。子どもからお年寄りまで32チームが出場し、和気あいあいとプレーを楽...

室蘭民報

年末年始大助かり プレミアム商品券らんらんPay販売開始、早速利用も【室..

 物価高騰による家計負担の軽減などを目的とした、むろらん応援プレミアム付きデジタル商品券「らんらんPay」が27日、販売を開始した。市内では早速商品券を購入し、利用する市民の姿が見られた。  ...

室蘭民報

小品盆栽、魅力随所に 八丁平趣味の会、カレンダーと秋の作品集作製【室蘭】

 室蘭・八丁平小品盆栽趣味の会(土門修会長、17人)は、2024年カレンダーと秋の作品集第29号を作製した。キングサリやサンザシなど会員が丹精した鉢がずらりと並んでいる。  8年目となるカレン...

室蘭民報

アプリ使い中島巡ろう 12月スタンプラリー、室蘭商議所【室蘭】

謎解いて豪華景品、クーポンも  室蘭商工会議所(中田孔幸会頭)は12月1日から、中島地区を巡る「中島ぐるぐるスタンプラリー」を開催する。スマートフォン(スマホ)のアプリを活用し、スタンプを6個集...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス