「文藝えりも」発行【えりも】
【えりも】町文化協会(嵯峨直樹会長)はこのほど、町民などから寄せられたエッセー、随筆、短歌、川柳、俳句などを収録した「文藝えりも」第31号を発行した。
巻頭は、山崎郁子さんが「季節を彩る野の花の息吹」で、野草観察会での感動を綴っている。このほか前半のエッセーでは、「美しい桜・学ぶ喜び・守る努力」(同人)、「秋の虫と過ごした思い出の十日間」と「鶴のいる岬」(桑折広幸)、「聖徳太子との出遭」と「伝記物語」―親鸞聖人の出家―(鈴木勇高)。
随筆は、航海士の任務を綴った「言葉」(高橋良司)、「陶芸家になって~陶芸家として」(斉藤千賀子)。
詩は、「新雪の朝」(桑折広幸)。短歌は3人が「家へ帰ろう」と「なごり雪(林かおり)に7首づつ、「片言隻歌」(高橋良司)に5首、「亡き母を想いて」(酒井優子)に3首。川柳は3人が「ばあちゃんへの川柳」(酒井貞彦)4句、「父逝きて」(中村昌子)に3句、「二刀流」(草野泰子)に 7句を投句。
俳句は、えりも吟社会員8人が「花火」(柴田岳人)、「八重桜」(佐々木凌子)、「帰り花」(鈴木周子)、「秋深む」「佐々木蓉子)、「空蝉」(蛯名渚)、「水温む」(鈴木勇高)、「春の滝」(小山内栄峰)、「福寿草」(長岡青風)に、7句ずつ投句している。
表紙題字は、元えりも高書道講師の故・佐藤尚徳さん。表紙画はえりも高2年の宝金楓夏さん。A5判45㌻、1冊500円で町福祉センター内の町文化協会事務局(☎2・2526)で扱ってる。
関連記事
高橋さん念願のグランプリ 斬新さ高く評価、国内最大デザインコンテスト【伊..
「着た人が喜ぶ服を」 伊達市長に報告 伊達市出身で、北海道文化服装専門学校(札幌市豊平区)のファッション技術コース(3年生相当)で学ぶ高橋百花さん(20)が、国内最大のアップサイクルデザインコ...
「登別市地域クラブ」順調 卓球→休日に移行/合唱→活動広げる【登別】
登別市内の中学校の部活動の受け皿となる「登別市地域クラブ」の卓球が休日のみの移行を開始した。既に活動しているソフトテニスとともに4月からの平日を含む完全移行を目指す。2024年度から新たに立ち...
日鋼スポーツパーク、冬も人気 利用者増、札幌からも【室蘭】
室蘭市入江町の日鋼スポーツパーク(入江陸上競技場)は昨年12月1日から冬季開放中。連日、市民らがトレーニングに訪れ、トラックで練習を行う姿が見られた。この時期でも屋外で練習できると口コミで広ま...
共生社会テーマに ウアイヌコロ会議 全国の高校生 78人参加 ウポポイ 白老
多様な人々が互いを認め合いながら暮らす共生社会について考える「ウアイヌコロ会議」が11日、白老町の民族共生象徴空間(ウポポイ)で開かれた。全国14校から高校生78人が参加し、共生社会実現のためのア...
千歳支笏湖氷濤まつり 会場設営急ピッチ 来月1日開幕
冬の支笏湖畔を彩る「千歳・支笏湖氷濤(ひょうとう)まつり」(国立公園支笏湖運営協議会主催)が2月1日、千歳市支笏湖温泉のみなもあパーク(第5駐車場)で開幕する。前回は暖気で氷像が崩れ、初めて開催期...
CATEGORY記事カテゴリー
MEDIA参加新聞社
ARCHIVE月別記事リスト
RANKINGアクセスランキング
- 週間アクセス
- 月間アクセス
-
1
岡田有未さん、高橋初奈さん ミスシンザンに選出 「浦河の良さを伝えたい」【浦河】
2宮沢賢治の研究成果まとめる 「銀河鉄道の夜」再検証 土井さん冊子作成 むかわ
3漁業が復活する1年に 日高中央漁協で初競り【浦河】
4CN拠点整備の検討開始 苫東港区に天然ガス基地建設へ 北ガス
5初練習前に必勝祈願 日高リトルシニア球団 団員26人が浦河神社を参拝【浦河】
-
1
橋本莉桜さんが全国大会へ ショパン国際コンクール in ASIA【浦河】
2中学アイスホッケーの地域移行 苫小牧東中で保護者説明会
3岡田有未さん、高橋初奈さん ミスシンザンに選出 「浦河の良さを伝えたい」【浦河】
4ワカサギ釣りスタート、初日から好釣 「太公園」にぎわう【七飯】
5無印良品、初進出 モルエ中島、来秋オープン予定【室蘭】