北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

釧路新聞

おたっしゃサービスが厚労大臣優秀賞 健康寿命延伸に貢献【釧路市】

 介護予防や高齢者生活支援のため、釧路市が地域住民やNPO法人、介護サービス事業者などと協働で取り組んでいる通所サービス「おたっしゃサービス」が、第13回健康寿命をのばそうアワードで厚生労働大臣優秀賞を受賞した。3日、市役所防災庁舎に実施団体の代表やボランティア、行政の担当者らが顔をそろえて報告会が開かれ、喜びを分かち合った。

 同アワードは、生活習慣病予防の啓発など健康寿命延伸に貢献する企業や団体、自治体を顕彰する制度。2分野で厚労大臣賞やスポーツ庁長官賞などがあり、それぞれで最優秀賞や優秀賞などが設けられている。釧路市は、厚労大臣賞介護予防・高齢者生活支援分野の自治体部門で受賞したもので、道内の自治体が同部門で優秀賞以上を獲得するのは釧路が初めて。

 報告会の冒頭であいさつに立った鶴間秀典市長は「皆さんの毎日の積み重ねの成果だと思う。これからも、おたっしゃサービスの温かな輪が広がることを願います」と感謝の言葉を述べた。引き続き実施団体を代表して、NPO法人桜が丘ひぶなクラブの菅原堅治さん、カラダラボ体操クラブの木村勇太代表がそれぞれの活動実績を紹介。ボランティアの育成に尽力している釧路社会福祉協議会の博田秀治地域福祉課長は「コロナ禍の中でもしっかり対応してきた。ここで歩みを止めることはできない」と事業の継続を強調した。

 この後、おたっしゃサービス事業について報告があり、2017年度に15団体21会場で活動を開始し、運動やゲーム、脳の健康教室などを実施。24年10月末現在では22団体28カ所で延べ4346人が利用し、事業開始からの総延べ人数は3万7700人を超える実績を上げている。

 最後に、同サービスの立ち上げから参画してきた市こども保健部健康推進課の及川恵子保健相談主幹は「皆さんと共に笑顔で幸せな時間を過ごすことができました。これからも幸せな気持ちで歩んでいきたい」と喜びを語った。

おたっしゃサービス事業に取り組む実施団体代表や行政担当者ら

関連記事

室蘭民報

高橋さん念願のグランプリ 斬新さ高く評価、国内最大デザインコンテスト【伊..

「着た人が喜ぶ服を」 伊達市長に報告  伊達市出身で、北海道文化服装専門学校(札幌市豊平区)のファッション技術コース(3年生相当)で学ぶ高橋百花さん(20)が、国内最大のアップサイクルデザインコ...

室蘭民報

「登別市地域クラブ」順調 卓球→休日に移行/合唱→活動広げる【登別】

 登別市内の中学校の部活動の受け皿となる「登別市地域クラブ」の卓球が休日のみの移行を開始した。既に活動しているソフトテニスとともに4月からの平日を含む完全移行を目指す。2024年度から新たに立ち...

室蘭民報

日鋼スポーツパーク、冬も人気 利用者増、札幌からも【室蘭】

 室蘭市入江町の日鋼スポーツパーク(入江陸上競技場)は昨年12月1日から冬季開放中。連日、市民らがトレーニングに訪れ、トラックで練習を行う姿が見られた。この時期でも屋外で練習できると口コミで広ま...

苫小牧民報

共生社会テーマに ウアイヌコロ会議 全国の高校生 78人参加 ウポポイ 白老

多様な人々が互いを認め合いながら暮らす共生社会について考える「ウアイヌコロ会議」が11日、白老町の民族共生象徴空間(ウポポイ)で開かれた。全国14校から高校生78人が参加し、共生社会実現のためのア...

苫小牧民報

千歳支笏湖氷濤まつり 会場設営急ピッチ 来月1日開幕

冬の支笏湖畔を彩る「千歳・支笏湖氷濤(ひょうとう)まつり」(国立公園支笏湖運営協議会主催)が2月1日、千歳市支笏湖温泉のみなもあパーク(第5駐車場)で開幕する。前回は暖気で氷像が崩れ、初めて開催期...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス