北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

苫小牧民報

知里幸恵ゆかりの施設訪問 マンロー博士の孫アイリーンさん  登別

登別市登別本町の「知里幸恵 銀のしずく記念館」に27日、病に苦しむアイヌの人々の窮状を医療奉仕で救ったスコットランド人医師ニール・ゴードン・マンロー博士(1863―1942年)の孫アイリーン・マンローさん(64)が、ドイツの都市リューベックから初めて訪れた。同館を運営するNPO法人知里森舎の松本徹理事長(70)の案内で、アイヌ神謡などに関する展示資料に触れた。

松本理事長の案内で館内を見学するアイリーンさん(右)

 マンロー博士は、結核や栄養失調に苦しむ先住民の窮状に胸を痛め、1932年に長野県軽井沢町から平取町二風谷に移り住んで医療奉仕をした。考古学者、人類学者でもあり、アイヌ文化に興味を持ち、民具や工芸品を収集して研究にいそしんだ。

 アイリーンさんにとっては父方の祖父に当たり、19日に13年ぶりに来日した。23日に平取町で開かれた第20回「マンロー先生をしのぶ会」に出席し、同町の旧マンロー邸を訪問するためで、同町に24日まで滞在。その後、博士の足跡が残る釧路市などを巡った。

 同記念館は「アイヌ神謡集」の著者で同市出身の知里幸恵(1903―22年)の生涯、業績を伝える施設。ただ1人の孫として祖父が関心を寄せた文化に少しでも触れたいと、平取町の学芸員やマンロー先生をしのぶ会の貝澤耕一運営委員長(78)ら4人と来館した。

 知里幸恵は1922年7月12日付の自身の日記に、アイヌとして生きることに喜びと誇りを持っているという「アイヌ宣言」を残しており、アイリーンさんは数々の資料に触れ、早世しながらも力強く生きた彼女の人生に「とても心が動かされた」と語った。

 アイリーンさんは28日に帰国の途に就くという。

関連記事

十勝毎日新聞

ワークショップや食楽しむ 10団体出店「幸福マルシェ」【帯広】

 地域の福祉事業所や企業、農協などが出店し、ワークショップや食などのブースが並ぶ「幸福マルシェ2024」(実行委主催)が30日、帯広市内の幸福交通公園(旧国鉄広尾線幸福駅)で開かれた。気温がぐん...

十勝毎日新聞

人馬息合わせポニーショー 富士町の牧場 10月まで公開【帯広】

 帯広市内の牧場「ヒロユキ・モチダ ホースマンシップ(HMH)」(富士町西6線58、持田裕之代表)は、7~10月の毎週土・日曜に「ポニーショー」を開催する。手綱を使わず、馬と意思疎通する様子など...

十勝毎日新聞

初夏の公園 虫探し 忠類で親子教室【幕別】

 幕別町図書館の講座「昆虫教室」が29日、町忠類のふれあいセンター福寿とナウマン公園で開かれた。参加した親子は初夏の昆虫探しを楽しんだ。  さらべつ昆虫研究所所長の斎藤彦馬さんを講師に迎え、親...

函館新聞

互いに声援、全員完走 木古内でミニミニトライアスロン【木古内】

 【木古内】9月に長距離トライアスロンの国際大会が開かれる木古内町の子どもたちが29日、町中央公民館周辺で「ミニミニトライアスロン」に挑戦した。小中学生16人が汗だくになりながら水泳、自転車、ラ...

函館新聞

「御船印」7月1日から販売 津軽海峡フェリー【函館】

 船旅を身近に感じてもらおうと、津軽海峡フェリー(函館市港町3)は7月1日から、乗船記念の「御船印」を船内限定で販売する。  「御船印」は寺社仏閣を参拝した際にもらえる「御朱印」の船版として...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス