北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです

釧路新聞

北方領土隣接地域到達スポット デジタル証明書31カ所で発行【根室】

根室管内1市4町の発行スポットに掲示されるポスター

 【根室】北方領土対策根室地域本部北方領土対策室(根室振興局)は、根室管内1市4町の来訪者を対象にしたデジタル到達証明書を来月1日から発行する。管内に31カ所の発行スポットがあり、それぞれ添付される画像が異なるほか、5人の元島民による直筆市町名が表記される。初の試みで9月30日までの期間限定企画だ。残念ながら全31種を集めても景品はない。

 デジタル北方領土隣接地域到達証明書は、領土視察を目的としない来訪者にも関心を持ってもらおうと企画した。各発行スポットに設置されているポスターのQRコードをスマートフォンで読み込むことで、スマホ内に証明書を取り込むことができるというもの。

 根室市の鈴木咲子さん(85)=択捉島出身=ら1市4町から元島民各1人を選び、自宅所在地の市町名を書いてもらった。北方四島ゆかりの景色で構成する証明書の画像は、振興局職員がこれまでのビザなし交流などで撮りためた全31種。

 撮影スポットは各市町の主な観光地や施設を選んだ。根室市は納沙布岬の北方館やJR根室駅など12カ所、別海町は町役場など4カ所、中標津町は開陽台など4カ所、標津町はサーモン科学館など6カ所、羅臼町は道の駅など5カ所。証明書の日付はアクセス日が自動で表示される。

 同振興局では「多くの方に参加してもらい、北方領土問題への関心を高めてもらえたら」と期待を寄せている。

関連記事

十勝毎日新聞

ワークショップや食楽しむ 10団体出店「幸福マルシェ」【帯広】

 地域の福祉事業所や企業、農協などが出店し、ワークショップや食などのブースが並ぶ「幸福マルシェ2024」(実行委主催)が30日、帯広市内の幸福交通公園(旧国鉄広尾線幸福駅)で開かれた。気温がぐん...

十勝毎日新聞

人馬息合わせポニーショー 富士町の牧場 10月まで公開【帯広】

 帯広市内の牧場「ヒロユキ・モチダ ホースマンシップ(HMH)」(富士町西6線58、持田裕之代表)は、7~10月の毎週土・日曜に「ポニーショー」を開催する。手綱を使わず、馬と意思疎通する様子など...

十勝毎日新聞

初夏の公園 虫探し 忠類で親子教室【幕別】

 幕別町図書館の講座「昆虫教室」が29日、町忠類のふれあいセンター福寿とナウマン公園で開かれた。参加した親子は初夏の昆虫探しを楽しんだ。  さらべつ昆虫研究所所長の斎藤彦馬さんを講師に迎え、親...

函館新聞

互いに声援、全員完走 木古内でミニミニトライアスロン【木古内】

 【木古内】9月に長距離トライアスロンの国際大会が開かれる木古内町の子どもたちが29日、町中央公民館周辺で「ミニミニトライアスロン」に挑戦した。小中学生16人が汗だくになりながら水泳、自転車、ラ...

函館新聞

「御船印」7月1日から販売 津軽海峡フェリー【函館】

 船旅を身近に感じてもらおうと、津軽海峡フェリー(函館市港町3)は7月1日から、乗船記念の「御船印」を船内限定で販売する。  「御船印」は寺社仏閣を参拝した際にもらえる「御朱印」の船版として...

CATEGORY記事カテゴリー

MEDIA参加新聞社

ARCHIVE月別記事リスト

RANKINGアクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス